謹賀新年

あけましておめでとうございます。
一年の鴨下です。

年末年始は一週間ほど練習も学校も無く、ゆっくりしていましたが、私は今日の朝から乗艇の練習をしました。やっと始まった!と思ったら…
なんと今日の午後は、走って氷川神社まで初詣しに行きました!乗艇練の代わりに。ずっと前に今橋さんから、氷川神社から艇庫まで走ったことがあると聞いたことがありましたが、まさか自分もやるなんて思わず、しかも今日の朝に行くことが決まったのでびっくりです。 途中辛くて、泣きそうになりましたが、そこで2000TT今からやるのとどっちが良いんだ!と自分に言い聞かせて頑張りました。何とか着いてよかったです。

帰りは電車に乗ったのですが、あんなに速く目的地まで行ける電車の素晴らしさがわかりました。今年は感謝して乗ろうと思います。 脱線しましたが、今年もみんなが怪我無く怪我無く過ごせたらいいと思います。

そして、もう一つ。今日は粕谷の誕生日をケーキでお祝いしました。おめでとう🎊🍾

さえちゃんが良い19歳を送れますように。

それでは。

明日の抱負

こんばんは、一年の鴨下です。
消灯10分前にブログ当番だったのを思い出しました。ギリギリセーフ

今日はオフだったので、夜に明日からの乗艇のためのリギングだけしました。先週まで私はダブルに乗っていましたが、明日からはシングルです。

ダブルでは同期の粕谷や二年生の矢田さんと一緒に乗らせてもらいました。前に乗っている二人とずれないように、そしていい所を真似しようと思って漕いだつもりでしたが、目で追って合わせようとしすぎたところがありました。もっと艇の動きを感じながら、そこを合わせるイメージでできたらよかったかなと思います。明日からはダブルではないですが、艇の動きを感じながら漕ぐということは、シングルでも同じように大事だと思うので、どうやったら速く進むか感じながらやりたいと思います。

では、消灯なのでねます
おやすみなさい

DPS

こんにちは、1年の鴨下です。
当番だったのにずっと書かなくてすいませんでした。書かなかったらエルゴやれと曽我氏と松本さんに脅されたので、もう二度とサボりません。こわ

今日は題名にあるようにDPSのことを書きます。ボートの練習でも、他の学校のクルーが使っているのを聞きますが、私の高校での水泳部の練習にもよく登場しました。これは本当はdistance per stroke の訳だそうです。けれど、高校で水泳部に入った時、先輩はその訳を忘れたらしく、「できるだけ プル 少なく」の訳ってことだと思ってね〜と言われました。プルは、手で水をかく動作のことです。水泳部では代々それで伝わっているようだったので、今まで特に違和感もなくそうだと思ってました。そして今年ボート部にきて、本当の意味を知り、感動しました。実際意味的には同じで、びっくりです。 今度高校の部活に行ったら教えてあげようかと思います。

では、午後練が迫ってきたので、一漕ぎでより長い距離進めるように頑張ります。

海鷹祭2日目

おはようございます。1年の鴨下です。

今日も昨日に引き続き、海鷹祭でカニ汁を販売します。今は朝練を終えて、大学に急いで向かっているる最中です。

本当はもっと早く艇庫を出るはずだったのですが、練習が終わって気がついたら、とてもやばい時間でした。今日は、前半は今までよりバランスがよかったと思いますが、後半は上体が力んでしまって、特にストサイがぶらさがれませんでした。リラックスして左右同じ力でぶら下がって長く焦げるように明日は気をつけます。そしたら艇庫も早く出れるはず…

そしてもう少しで乗り換えるので、最後に宣伝です!今日も品川キャンパスでカニ汁を売ります。今まで以上に美味しくなった!と評判なので足を運んでくださると嬉しいです。 では

レースから次に向けて

こんばんは、1年の鴨下です。

東日本新人から1週間経ちました。私は怪我のため出漕できませんでしたが、一緒に入部して練習してきた同期が、初めてのレースで堂々と1,000m漕ぎ切っているのを見て、上手く言えないけれど、本当にすごいと思いました。予選では、競っていているところから、ぐーっと艇が出てきて、うおおぉぉぉぉぉとなりましたし、決勝でもアクシデントがありながらもその後の追い上げが凄かったです。こんなに凄い仲間に囲まれて私は本当に恵まれていると思うので、負けずに頑張ります。

そしてもう10月になり、今年の受験生の皆さんが学校を考えてる頃かもしれないので、ちょっとずつ学校紹介をしようと思います。海洋大には海洋生命科学部、海洋資源環境学部、海洋工学部があります。私が所属しているのは海洋生命科学部で、さらに3つの学科に別れています。海洋生物資源学科、食品生産科学科、海洋政策文化学科です。私の食品生産科学科について少しだけ。名前の通り、食品の加工などについて学びます。実習も多く、食べることが好きな人にはおすすめですね。海洋大というと魚好きなような気がしますが、食品生産科学科は、魚が特に好きという訳では無い人も結構います。なので今の時点で魚に特別興味がなくても、ぜひ一度考えてみてください!

こんばんは
1年の鴨下です。

今は秋休みなので、朝練が終わった後は夕方の練習まで時間が空きます。その時間は、寝るか漫画を読むかして過ごしています。幸せです。

読んでいるのは艇庫で課題図書になっているスラムダンクです。私はマンガを読むのがものすごく遅いので最初は読むの大変だなぁと思っていましたが、今はけっこうハマっています。

バスケットボールの話なんですが、主人公の花道がとにかく前向きで、「俺は天才だ!」とか「天才に出来ないはずがない!」みたいなことを連発します。どこからそんな自信来るんだよって感じで最初はちょっと馬鹿にして読んでましたが、実はちゃっかり助けられました。

スラムダンクを読んだ直後に練習すると、ワットバイクで苦しくなった時に漫画のシーンが蘇るんです。そこで花道の強気な発言を思い出すとなぜか、私もまだできる!という気分になるんです。

私ってこんなに単純であほなやつなのかと思うと少し悲しいですが、気持ちの持ち方でけっこうタイムは上がることがわかりました。これからは花道の弟子入りして、前向きに頑張ってこうと思います。

お疲れ様です

1年の鴨下です。

先日のインカレでは、先輩方のとてもかっこいい姿を見させていただきました。
私も先輩たちについていけるよう、気を入れ直して頑張っていこうと思います。

そのインカレが終わった次の日の朝のことなのですが、ドアを開けたらなんと……こんなに綺麗な虹が見えました!写真だと伝わりにくいんですが、戸田のコースにとっても綺麗にかかっていました。インカレお疲れ様ですって神様が言ってるみたいで、なんだかいいなーと1人で勝手に思っていました。

1限からテストがあったせいで早起きしたのでこんなに綺麗な虹を見ることができました。おかげでちょっとだけテスト頑張れました。 勉強も頑張らないとですね。

では

わっしょい

こんにちは、1年の鴨下です。

この前の土日は地元でお祭りがあり、4年に1度の神輿が出ていました。私は日曜の夕方まで艇庫にいたので実際に神輿が担がれている姿は見れませんでしたが、駅から家に帰る途中に、神輿を担ぎ終えた人たちをたくさん見ました。みんな道端や飲み屋でビールを飲みながらお話ししていました。
法被姿のままで笑いあっていて、見ていてほっこりしました。お神輿は重たいし、肩の皮がむけたりするし、担いだら疲れると思います。けれど、みんなで一緒に汗をかいて笑顔になれるのはいいなぁと思いました。

私は今腰を痛めてしまい、漕手が乗艇をしている間も体幹やワットバイクをしています。楽しくない訳ではないけれど、寂しく感じる時もあります。早くみんなと一緒に汗を流したいです。そのために今出来ることをして早く治そうと思った1日でした。

1限の恐怖

1年の鴨下です。

まだ一応夏休み期間ではありますが、品川キャンパスの方は補講期間ということで、もう授業が始まってしまいました。来週からは本当に夏休みも明けてしまいます。これから夏休みだ!と思っていたばかりなのに時が経つのは早いなと思います。

一昨日は1年生3人とも1限があり、いつも4周している朝練での乗艇を3周で切り上げ、大急ぎで着替えてご飯を食べて、駅まで走って何とか授業に間に合いました。これから大学に遅れずにやっていけるか少し不安になりました。頑張ります。その日は、先輩には練習を見てもらった上に、片付けまで手伝ってもらいました。同期には朝ごはんの準備まで手伝ってもらいました。本当に感謝しています。もし1人だったらどれだけ大変なことになったかと考えると………恐ろしいので書くのはやめておきます。

艇庫で生活するようになってから、今まで自分が普通の生活をするのに、どれだけ周りの人の力を借りていたのか気付かされることが多いです。周りの人への感謝を忘れずに過ごしていきたいと思います。

ニジマス

1年の鴨下です。

数日前まで、食品生産化学科の実習に行っていました。山梨県にある大泉ステーションで3泊しました。そこではいくつかの魚の養殖が行われています。その中で私たちが今回扱ったのは、ニジマスという魚です。ニジマスに餌をやるところから、捕まえて、さばいて、食べるという一連の工程を体験しました。

食べ方としては、燻製を作ったのと、三枚おろしをみぞれ煮にして食べたのと2種類あります(みぞれ煮は調理師の方が作ってくれたのですが…)。私たち学生が主に製造に関わったのは燻製なのに、私は断然みぞれ煮がお気に入りです。 大泉ステーションにはなんと冷房が無く、ものすごく暑かったですが、さっぱりしたみぞれ煮が私を救ってくれました。
夏バテしそうになった時は、今回の実習で学んだ魚の扱い方を思い出し、みぞれ煮食べて頑張ります。