明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。1年の堀です。今年で、大学2年生なるのかと思うと1年生は、ぶち短かったな〜と年越し明けてから何度も思いました。

さて、明日からボート生活が再び始まりますが、実家に帰って美味しいもんよけ食べさせてもろうたけ、朝ちゃんと起きれるか不安じゃけどきばっていこうー!と思います。(広島から帰ってきたということで少しなまってみました、、、)これからの練習は自分の成長の為にもただ頑張るだけではなくて、毎回の練習を自分で考えながらより質の良い方向にももっていこうと思います。そして、親にとにかくトイックの点数を早く取れと言われ続けたのでマジで頑張ろうと思います。さすがに年明けて危機感を感じ始めました。もっと早く感じろよ!と自分に言いたいぐらいですね、、、はい。おそらく今年は去年以上に忙しくなりそうなので、時間を有効に使って勉強していく、それを今年の目標といいますか、普段の生活の意識の一つに入れたいですね。

改めまして、本年もよろしくお願いします!

以上です。

 

 

あけましておめでとうございます。新年早々レポートやら課題やらに追われている限界大学生一年の山﨑です。何が課題だ、正月ぐらいゆっくりさせろ~~~

今年は初日の出を見よう!と思い立ったので家族をたたき起こして近くの土手に行きました。家族にとってはいい迷惑だったことでしょう。みんな考えることは同じなのか土手にはすでに多くの人がいました。寒い中今か今かと待っていたのですが、結局雲がかっていて、地平線から登る太陽というのは見ることがかないませんでした。しかしながら雲の中から輝く太陽を望めたのでよしとします。今年もいいことがありますように。

さて年末年始の自主練期間を終えて、明日の朝から練習再開です。ランニング等の運動はしてきたつもりですが、やっぱり体力は多少なりとも落ちているので、はやいところ調子を戻したいと思います。授業も再開し、ようやく日常が戻ってきますね。今年はきびきび動くことを目標にしたいと思います。

以上です。

新年ですね

新年あけましておめでとうございます。少し遅くなりました。1年の内田です。

 
皆さんは、どのような年末年始を過ごしてましたでしょうか。僕は、学校やバイトなどありました。しかし、クリスマスの翌日にインフルA型にかかってしまい、年末年始の半分ぐらい家で安静にしてました笑。予定してた、地元の人たちでの集まりなど全然行けなかったです。もうすぐ、全体での練習も再開になるので、体調には十分注意しないといけないと感じました。体調は自分でしか分からいのでしっかり休養もとりつつ、新年も頑張っていきたいと思います。
 
また、去年の最後にはマシンローイング大会がありました。自分は、ベストは切れたものの、目標としてたタイムにあと1秒足りなかったです。色々、考えたんですが最後の粘りが足りなかったとでしか考えられなかったです。終始、レイトもほぼ一定の28。最後はもっと粘るべきでした…
 
最後に締めますが、現在の目標としてるタイムに近づけるように、まだまだ冬場の練習を1モーション毎に大事にしたいと思います。

エルゴを漕ぎました

こんばんは一年の湯本です

先日行われたマシンローイング大会の振り返りを書いていこうと思います。

マシンローイング大会での僕のタイムは7:00.7でした。目標としていた6分55秒には5.7秒足りませんでした。後にも書きますが実はかなり55秒は切れるんじゃないかという謎の自信があっただけに残念いや悔しかったです。

まずレースの展開について最初の1000mまで1分41秒のペースで行けなかったこと更に1000mから1500mでさらにガクッと落ちたこと。今振り返るとまだまだいけるんじゃないかとも思うし実際にやってた時はもう上げられんぞとも思っていました。けど残り500mで上がったのでやっぱりもう少し1500mまで上げられたかなと結論付けます。上体リラックスで硬くならずに引けたと思いましたが、ビデオを見た賢い松本さんからフィニッシュの押し込みが抜けているといわれ、確かにと改善します。

大学生になっての2000mエルゴは二度目です。一度目のエルゴはインカレ決勝の当日の朝に行いました。高校時代に2000mエルゴを体験していたからか当日になるにつれて嫌さが増大していました。前日の夜なんか何回も目が覚めるわトイレに何回も行くわ、終いには2000mエルゴが終わった夢を見て絶望すらしていました。それに比べ二度目のエルゴは心の余裕がありました。夜もぐっすり眠れて体調も良かったし、記録も超えてやるぞと少しワクワクもしました。矢田さんや内田をはじめエルゴ頑張るぞと誰もエルゴが嫌だという感じを出していない雰囲気が僕にも伝染したことが精神的に前向きになれたかなと思います。なので来年の一年生にもエルゴ大好きのスタンスで接していきたいと思います。9月からの三か月間で7秒ほどタイムが縮まったので来年の四月までに55秒を切れると信じて頑張ります。エルゴ大好き。

スマホの充電器を忘れ充電できないのでヨドバシカメラで30分100円の充電スポットを利用したら20%しか充電されませんでした。金返せ!

以上です。

今年ももう終わる

おはようございます。1年の内田です。忙しくて、昨日出来なかったので今日やります。

12月もいよいよ下旬にはいろうとしていますね。日々の練習毎に寒さが体にあたったり、手が痛くなったりしてますが、何とか付いていこうという感じです。

今年も色々ありました。
1月から3月までは浪人生として受験やり直ししたり、奇跡的に海洋大に受かったり。また、4月からは慣れない学生生活やボート部に入ったりなど新鮮な感じがしました。

夏休みからは本格的に練習が始まり、気づけば期末試験が終わり、後期になりますます練習量が増えました。

まぁ、気づいたらもう12月になったんだぁというような感じです。

今は、年内最後の締めくくりであるマシンローに向けて全力で漕ぎきって年を越せたら良いと思います。

来年は、もっとパワーアップしたレースをしていきたいです。

短いですが、これで終わります

マシンロー

こんばんは1年の堀です。

早いもので、12月も後半にはいりました。年末年始は、地元の広島に帰る予定なので、早く年末になんなぇかな〜とよく思っています。

さて、年末の前にマシンローがありますが、正直の所、エルゴは好きでありません。なんと言っても体重がない!という大きな欠点があります。ですが、全力でやるのみ!夏に比べてエルゴのタイムも少しずつ伸びてきており、今日も、エルゴで自己ベストのタイムがでました。前回の2000ttを大幅に超えるタイムを叩き出してやる!という勢いで挑んでいきたいと思います。

消灯時間なので、もう寝ます。

おやすみなさい。

19歳

こんばんは、一年の山崎です。

先日12/15は私の誕生日でした。部内や外の皆に盛大に祝ってもらって嬉しい限りです。感謝感激。10代ラストの一年間、何事にも全力で突っ走って行きたいと思います。がんばるぞ〜〜〜〜

さて今週末の日曜日、22日にはマシンローイング大会があります。2000TT9月以降やっていないので、今までの練習の成果がタイムとして出せるか、楽しみです。とりあえず今日の午後練はエルゴだったのですが、途中で何だか楽しいエルゴハイになったので本番でもそれぐらい楽しめたらいいなって思います。多分楽しむのは無理だと思いますが。とにもかくにも頑張ります

追伸 誕生日関連でここ最近ケーキを食べまくっているのですが、クリスマスの分もあるのでそろそろおなかいっぱいです。

エフィシェントに時間をクリエイトする

こんにちは1年の湯本です。
品川駅にある意識高い系の広告を真似てみました。直訳すると時間がないです。
やはり、そうなると考えるのは昨今言われている時間の効率化です。例えば朝練前の準備でリビングと大部屋を何回も移動しないだったり(そのために前日に準備をしておく)、電車のなかで試験の勉強をしたり、炒めるじゃなく蒸すと考えてみたら結構ありました。というわけで今日からロースーを着て寝たいと思います。
われわれホモサピエンスはアウストラロピテクスから脳の容積がおよそ三倍に進化しました。狼が犬よりも知能があるとされるのは脳の容積が大きいからだとされています。だがしかしなんと頭がいいと言われているインド人の脳の容積は東洋人や西洋人の脳容積よりも少ないというインド人もびっくりの研究結果が出ました。つまりこれはインド人の脳が効率的に情報を伝達しているのではないかという考察だそうです。すごいなーインド人
 
時間だけでなくボートもより効率的に力を伝えて漕ぐように頑張ります。今日の朝練ではキャッチする前にもうすでにからだが動いてしまってその分レンジが短くなり大きく漕ぐことが出来ないでいました。そして、しっかりとキャッチしてから足を動かす艇を動かす
ことを意識したらかなり艇が進むようになりタイムも上がりましたやはり基本のことを忠実に行うことが速くなるコツなんだなと思いました。
 
「てい」と入力変換しても艇の字がないのはいかがなものかといつも漕艇から取っています。結構不便ですね
嚏遞騁(左からていていてい)
艇の方が使われると思うのになぜこんな難しい方の「てい」がスタメン入りしてるのでしょう
 
以上です。

追いコン

こんばんは 1年の堀です。

昨日から今日の朝までにかけて、村田さんの追いコンがありました。

村田さん、本当に4年間お疲れ様でした

1年生にとっては、とても短い期間でしたが、大変お世話になりました。1年生と過ごした時間を村田さんの4年間のボート生活の思い出の一部に残して頂けたら嬉しいです(^^)

これからも私たちとっても頑張りますので、レースがある際は戸田にお越しになって、応援のほどよろしくお願いします!

さて、1次会から3次会の感想を述べると、

1次会では、村田さんが皆さんから祝福されている姿を見て自分も4年後あの舞台に立てるように頑張ろうと思いました。それに、村田さんのやり切ったという顔をみて素直にかっこいいと思いました。また、普段お話することができないOBさんから昔のボート部のお話をお聞きしたりして、大変良い機会となりました。

2次会では、松本さんとたなけんさんとのやりとりが強く印象に残っていますね。見てて、本当に仲の良いコンビだと思ったので、是非ともお二人で漫才をやってほしいです!

3次会では、OBさんと先輩ともに歌を通して盛り上がったのでとても楽しい時間でした。金野さんと森田さんのLovers Againが個人的には一番好きでした。それにしても、松本さんのガチで本気の歌声を聴いてみたかったです。あれがガチで本気でしたら、すいません、、、。

改めてまして、村田さん4年間お疲れ様でした これからは、社会人生活を頑張って下さいね!

 

動物の日

こんばんは、一年の山崎です。

朝練で鴨パコしたりチワワに吠えられたり鳩に飛びこんでこられたり猫チャンと睨めっこしたりと今日は動物に縁があった日でした。ハイレートでもなんでも無い時に鴨をぶっ叩いたのであの鴨が鈍かったんです(責任転嫁)。ともあれ動物たちには嫌われてるんじゃなくて好かれてるからだと思うことにします。

さて、いよいよ今日は追い出しコンパです。入学式以来のスーツです。ちょっとは顔つきやら体つきやら入学当初より凛々しくなってるんじゃ無いでしょうか。精一杯村田さんを追い出したいと思います。

お腹がすいていて文章がこれ以上おもいつきません。短くてごめんなさい。