部員対談 第3グループ④

こんにちは 2年の堀です。

さて、前回の対談の後、4人で10問全員一致するまで終われまてん というサイト上にあるゲームを始めることになりまして、、想像以上に長時間となったため、かなり割愛してお送ります。

最初のお題からスタートです!

お題「大手ECサイトといえば?」

粕谷「大手ECサイトってなんですか?」

山崎「〜〜商品を販売するサイトこと」

矢田「結構むずくね」

粕谷「それでは、4人の回答が揃ったのでオープン!」

矢田.メルカリ粕谷.Amazon 山崎.Amazon.堀.Amazon 

矢田「ごめ〜〜ん!!!」

粕谷「Amazonですよ!!」

矢田「メルカリって大手じゃないの?」

粕谷「いや、大手ですけど、Amazonの方が大手ですよ!!」

山崎「メルカリが一番には、こないですよ」

粕谷「不一致ということで」

なんだか、文字起こしにすると、いきなり矢田さんすごい責められてる感じが… 

お題「3文字国といえば?」

堀「むずいわーーー」

矢田「3文字、、これでしょ!」

粕谷「それでは、オープン!」

としたい所ですが、音声録音を元に書いているため、誰が何を書いたか忘れてしまいました…ちなみに、このお題は、不一致!!

お題「3文字のたんぱく質の食べ物いえば?」

矢田.たまご粕谷.たまご.山崎.たまご堀.とりにく

堀「ごめんなさーい!!」3文字指定なのに、4文字で回答してしまいました…

お題「正月の遊びといえば?」

矢田.羽子板粕谷.カルタ山崎.凧揚げ堀.カルタ

粕谷「カルタだよね〜〜!!」

堀「ですよー!!」

粕谷「外で遊ぶとか、さむいさむい!!さ〜むって!! 正月から、はしりまわんなっすよ!」

といった感じで、お題が続き、途中から、あまりにも不一致が連発したため、3人正解でオッケーにしようということになりました。

かなり飛んで、最後のお題「海賊をモチーフにしたアニメといえば?」

全員 「ワンピース」

粕谷 「やった!!終わりですね 34分かかった…」

ということで、最後は綺麗に4人回答が揃ってフィニッシュしました!

尺の問題上、全部かけず、まとまりのないブログになってしまいましたが、今回音声を聞きながら、粕谷さんの回答に関するツッコミがあまりにも面白すぎて、楽しくブログをかけました!文章よりも、音声で聴いて欲しいぐらいです!

このゲームはかなりやってて面白かったので、他の部員メンバーともやってみたいな〜

以上で終わります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部員対談 第3グループ②

部員対談 第3グループ②
こんばんは、二年の山﨑です。

録音した自分の声ってあんまり聴く機会がないので、まったくもって変な気持ちで聞いておりました。

さて、前回の続きです~


自粛生活中、どっか行ったりしました?

矢田:しばらくはずっとおとなしくしてたけど、最近は鶴見川でボート漕いできたりした。人少ないから漕ぎやすいし。

粕谷:どこも行ってないです!バイトか家かランニングいくかです

堀:僕もバイトか、ランニングぐらいですね

山﨑:自分は教習所ぐらいしか家から出てないですね…あとは意味もなく品川まで自転車で行ってみたりとかはしましたね。


…やばいな、沈黙が…


堀:就活ってどうしてますか?何からしたらいいですか?

矢田:まずはインターンじゃない?

粕谷:その前に自己分析じゃないですか?
インターンに行くにはエントリーシート書くけど、強みとかエピソードとか書くので自己分析のページとかでやるといいと思う。

堀:インターンも選考とかあるんですか?

粕谷:企業によっては。先着順とかもあるけど、
でもインターン行かなくても大丈夫だよ!ですよね?矢田さん

矢田:いやでも、話聞いてると俺ぜんぜん就活してないことになる…。面接は聞かれそうな質問とか話す内容書いて、今年はオンラインだから見ながらでも大丈夫だけど、普段だったらちゃんと覚えていかないと、やばい。

粕谷:何かやりたいことって決まってるの?

堀:何にも決まってないです…

山﨑:私もなーんにも決めてないです。

粕谷:いやいや、まあまだ2年生だからね。大丈夫。そうだね、エントリーシートに書くエピソードとかボート部でなんでも書けるし!

矢田:あとは、OBさんからいろいろ話聞くとか、そのうちこれやりたい!っての見つかるかもしれない。それは結構ボート部の強みだと思う。


そんなこんなで、先輩お二人から大変ためになるお話をしていただきました。
ボート部に入ると、たびたびOB・OGさんと交流する機会があるので、やりたいことがきまっていないふんわりした私も何か見つけられるかもしれません。活動が再開したらゆくゆくはお話聞きたいです。

それでは。

部員対談 第2グループ④

こんばんは、2年の丸山です。

今回の対談でボート部の思い出として海の森レガッタをあげましたが、あれは凄まじい経験でした…


上の写真のバウ(一番左)で漕いでいるのが自分です。ボートを初めて数ヶ月、水の上に慣れきっていないのでかなり縮こまっていました笑  その中で、内田と湯本、井原にコックスの曽我さんと共にゴールまで漕ぎきれた時の高揚した気持ちは今でも忘れられません…

さて、自分語りはそのくらいにして、第二グループのしりとりの続きに行きましょう。

前回「クローカー」から続きます。
→櫂(かい):漕ぐために使うオールを日本語で表すと櫂と呼びます。
→イージー:オールのブレードを水面に水平になるよう落として休息をとるための合図
→ジャンプスクワット:よりボートを漕ぐフォームに近いスクワット、キツイ
→戸田ボートコース:困った時の戸田シリーズ3。自分たちの練習場でもあり、大会の会場でもある。選手の熱量が凄い
→スタート:発艇すること。勢いがついていないのでオールがとても重く感じる
→戸田艇庫:困った時の戸田シリーズ4。戸田ボートコースの側に建てられた拠点。
→コンスタント:レース中、一定速度で漕いでいる状態。維持がきつい
→戸田ロングレース:通常の2000mよりも長い距離を漕ぐレース。
→スプラッシュ:乗艇中、オールを水面に入れる際の水しぶき。これが大きいと後ろの漕手に水が思いっきり掛かる。
→UT:全力の6〜8割の力で長距離を漕ぐ練習。
→テーパリング:試合前、休息や準備のためにトレーニング負荷を低減させること。最高のパフォーマンスを引き出すのに最適なトレーニング法
→クランチ:足を90度に曲げたまま上体を折り曲げる腹筋
→沈:何らかの理由で艇がひっくり返り、水中にドボン!夏ならまだ笑えるが冬は凍える

以上です。最後、いい感じに沈で終わって何となくスッキリしました。
ちなみに、自分の初めての沈は「乗艇終わって艇から降りる際に、前の人と揃ってバランスを崩し水面に投げ出される」です。初心者二人組による悲劇?でした笑

来週からは、粕谷さん、堀、矢田さん、れなほんの4人の対談です。お楽しみに!

しりとり1!

こんにちわ。2年の内田です。課題が多すぎてブログ更新が遅くなりました…

ここ最近は、夏のプールバイトで、日焼けにハマってしまってか最近は週2ペースで日サロに通っているくらいです。急にどうしたの?笑とか、おかしくなったの?笑とか、賛否が分かれてしまいましたが、やるからにはしっかり焼けたいと思います。

今回は、西川さんとマルちゃん、私でボート関係縛りのしりとりをやりました。ボート用語もあるので簡潔に説明も加えてみます。

しりとり→

リガ― (船を支えるための部品)

丸いところです

ありがとう (リガ―(ア)から派生)

→漕ぐのやめてっというときに使う言い方で素早く伝えるために使われている?

腕立て(筋トレになってしまった…)

テールランプ

→ボートの後ろについているランプのことで、夜とかに存在を教えるために使われます!

プルアップ(筋トレ) 説明の仕方が分からない…(YouTubeには載っているはず)

プレッシャー(どの競技でもそうなりますよね…レース前は特に)

アームフレックス(筋トレ)

→仰向けで両手にダンベルをもって開いたり閉じたりする運動です

(伝わっているかな…)

スイープ競技 スカル種目とは別の競技でこれもボート競技の一つです!

ギザビエ (フランスから来た日本ボート競技界の改革を行ったといってもいいくらいすごい人物です)

エントリー(ボートのオールを水中に入れる動作のことをいいます!)

リギング (自分の漕ぎやすさなどを追及するためには、これを怠ってはならない重要な作業です)

クオード(4人乗りのスカル種目(一人が2本のオールを持つ))

ドライブ(オールを水中にエントリーしたあとに、漕ぐ動作のこと)

ブルガリアンスクワット(片足でスクワットする筋トレ)

 

まだまだあるんですけど、他の人のネタが付かないようにここまでにしときます笑。レポートと試験がまだまだ残っているので早く消化したいです。少し短いかもしれませんが、これで終わりにしやす.

 

部員対談 第2グループ①

どうも。山内です。

さて、今回からは、グループごとに行っている部員対談の第2弾をお届けします。

第2グループのメンバーは私、西川さん、内田、丸山となっています。

今回は、対談の様子をダイジェスト形式で書いていこうと思います。

 

Q. 最近の生活で何か変わったことはありましたか?

A. 

・同じような生活スタイルが数カ月続いているから、あまり変化がありません…

・なかなか友達と会えないので、友達とラインをする機会が増えました!

・実習をキャンパスで行うことになり、久しぶりに大学に行きました!

☆大学の講義もオンラインで行われ、そもそも外出する機会が減っているので、あまり変化のない生活を送っている人が多いようです。中には、実習でキャンパスに行った人もいるようですが、実習が行われるかどうかは学科により異なるみたいです。

 

Q. 前期の講義はオンライン形式になりましたが、よかった点や悪かった点はありますか?

A. よかった点

・自分のペースで講義動画を視聴できる!

・居眠りしなくなった!

・早起きして1限に行く必要がないのはラク!

・満員電車に乗らなくて済む!

悪かった点

・授業資料がパワポしかない時に困ってしまった。

・課題が多い。

・提出期限をちゃんと整理しておかないと提出し忘れてしまう。

・友達と会えない。

☆オンライン講義の良かった点には、ユニークな回答がありました。確かに自分のペースで学習することができるので、居眠りをすることはなくなりますね。1限までに大学に行く必要がなくなったことは、ありがたく感じている人が多いのではないでしょうか。その一方で、友達と顔を直接合わせる機会がなくなってしまったことはかなり大きな損失かもしれません。後期の講義が具体的にどうなるかはあまりはっきりしない部分もありますが、引き続きオンライン講義が行われる科目もあると思われるので、前期での経験を糧に、講義の受け方を工夫できたらいいのかな、と思います。

 

ということで、今回はここまでとなります。

次回の更新まで、しばしお待ちください。

それでは、また。

 

部員対談③おすすめのドラマや映画は?

こんばんは2年の湯本です。

曽我さん、鴨下さんに続き、グループ対談の内容を書いていきたいと思います。曽我さん、鴨下さん、僕、松本さんのグループで話し合いました。僕の質問は、最近見たドラマや映画で面白かったのは?と言う質問をしました。以下、対談内容です~

 

湯本:最近見たドラマや映画で面白かったのは何ですか?

鴨下:私の家政婦ナギサさんを見てます。いろんな三角関係みたいな感じになってて、一人でいても、誰かといるような気になるのでおすすめです。

湯本:ありがとうございます。曽我さんはどうですか?

曽我:僕は普段ドラマとかは全然見ないんですけど、やまとなでしこ ですね。最近再放送やってたので見ました。僕が一番好きなドラマで、「お金では買えない大切なものがある」という価値観はこのドラマから得ました。この前のやつは本来の11回分を2時間×2回に短縮したやつで、自分のお気に入りのシーンが抜けてて、残念でした~

松本:どこどこ?

曽我:桜子が結婚式を逃げ出した後、自分の気持ちを見つめなおして、そのあと欧介のところに行くんですよ。それで「あなたはいつの間にかずっと前から私の中にいた」っていうセリフがあって、実質的な告白なんですよ。あれがカットされてて…、なんでカットするのって。

鴨下:ええ~

曽我:そこが僕の不満でした。あとは、あれに出てきた結婚式場が自分の地元の八王子にあります。高校に通うとき、毎日通り過ぎてました。

鴨下:そこはカットされてない?

曽我:結婚式場は出てた。

鴨下:よかったよかった

湯本:僕も小学校のころ、夕方にやってたドラマの再放送をよく見てました。

松本:どんなやつ?

湯本:僕は「マイボスマイヒーロー」ですね。長瀬智也の。あれめっちゃ記憶にあります。

松本:あー、でも手越が出てるからもう再放送ないか~

湯本:え、手越出てましたっけ?

松本:ええ、長瀬、新垣結衣、手越やん。

湯本:全く覚えてないです。

鴨下:めっちゃ記憶にあるって言ったじゃん…

 

湯本:松本さんはどうですか?

松本:久しぶりにちゃんと見たのはハケンの品格やわ、1話目見てないけど。前のシリーズ見てた?

全員:見てないです。

松本:あ、じゃあ、まあ、とりあえず期待外れで、コロナの影響かわからんけど打ち切りみたいな感じで最後はほんまにひどかった。

湯本:ドラマとかの第2シリーズって、不評になるのが多い気がしますねー。僕の中学の先生もショムニ2見るの楽しみにしてたらしいんですけど、あまり面白くなかったそうでがっかりしてました。

 

湯本:僕のおすすめは千鳥の相席食堂です。毎回、違うゲストが全国各地で行ったロケを千鳥の二人がツッコミを入れながら見ていくっていう番組なんですけど、千鳥はすごいんです。なんでも面白くしちゃいます。アジャコングの時も「ちょっと待て」で、かなり面白くなりました。千鳥が面白くしてくれるんで、外れがないなーって感じです。

松本:あ~自分は友達と長州力のやつ見たわ~

湯本:長州力は見てないですね。どんなのでしたか?

松本:いや、あれは見た方がおもろいから言わんとくわ。

湯本:僕が一番面白かったのは、千原せいじが奈良公園に行った回ですね。これも見た方が面白いんですが、千原せいじの周りに集まってきた鹿を、せいじが大声でどかすのがめっちゃ面白かったです。

鴨下:かわいそう…笑、見てみます。

 

というわけで、今回はここまでです。

自分から面白かったドラマを聞いときながら、三つとも全く見てなかったです。しかも僕のはドラマですらなかったです。ひどいですね…。確かにここ最近ちゃんと見たドラマはアンナチュラル以外では4年前の 逃げるは恥だが役に立つ だけでした。海外のドラマはプリズンブレイクやウォーキングデッドを見ましたが、話数が多すぎて途中で見るのをやめてしまいました。

あと、最近なんだかレポートの課題結構送られてくるなーって思ってたら14日までに6個のレポート出さなきゃいけないらしいです。やべえ!笹食ってる場合じゃねえ!!!!

はい、以上です。次回は僕たちのグループ、ラストの松本さんが書いてくれます。お楽しみに!

ドキドキワクワク

こんばんは。2年の堀です。

投稿遅くなって本当にごめんなさい🙇‍♂️

ここ最近は、大学生のほとんどが同じ境遇であると思いますが、レポート祭りですね!

この前に、ゆもっちゃん(2年湯本)と通話をした時に、課題が出させれたレポートを確認してたのですが、知らない課題名を聞いたときは、そりゃ〜お互い冷やりしました。もし、沢山レポートがある方は、同級生とかに確認する事をオススメします。

さて、今回は、れなほん(2年山崎)に雑談インタビューの方をしました!

自粛生活の中での楽しみは?

家族で季節行事やイベント事をすることかな〜

たまに、家でやった行事時ごとを色々と教えてくれるのですが、それが毎回楽しそう!てか、行事事が好きな僕にとっては羨ましい!

夏になり、家でかき氷を沢山作ってるという事で写真を送ってくれたのですが、それがとてもオシャンなんです!

美味しそうなので、いつか振る舞って下さい!

今後は、冷凍フルーツのかき氷に挑戦するらしいです。(それ絶対うまいやつやんーー!)

好きなアーティストは?

米津玄師!

いいよね〜僕も好きな曲が何曲かあって、一人暮らしの部屋だと、よく一人で歌ってます。(NANIMONOという曲が好き)なんの曲が一番好きなのか聞けば良かった、、、

最近、米津玄師とユニクロとのコラボTシャツを買ってとてもテンション上がってるらしい!

最近のお悩みは?

しゃっくりが不意に出てしまって、発症してしまうとなかなか止まらなくなること、、

止まらないとかなりしんどいということで、しゃっくりを止める方法を色々と調べてみました。

1.深く深呼吸をする 2.水を飲む3.息を止める4.しゃっくり用の薬を飲む 5.人差し指を耳に入れて30秒から1分待つ 6.舌を手で引っ張るなどなど、、

想像以上に、沢山ありました。一番効く方法にどうか出会えますように、、、

それにしても、びっくりさせるという方法があまり効果ないことがびっくりですね(薄々気付いてはいましたけど、、)

自動車学校に通ってるみたいだけど、どんな感じ?

今のところとても順調で、今月末から遂に路上での教習!!でもとてもドキドキしてる、、

仮免許試験も無事合格(おめでとう🎉)し、車の感覚が分かってきて運転がとても楽しいようです。初回は、誰でもドキドキです。でも、リラックスして運転すれば、路上教習は何とかなります!(俺は無理だったけど..)助手席には先生もいるし!

なかなかれなほんは、充実した生活をしているようで、ええなぁ〜〜ドキドキワクワクのような内容ばかりでした!とにかく一番は、路上教習中にしゃっくりが出ない事を祈ってるぞ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

決死の前方一回転

こんばんは二年の湯本です。

暑いですね。気温もそうなんですが、最近はyoutubeの広告がなんかずっと厚切りジェイソンばっか流れて、暑苦しいなこいつって思ってます。僕が初めてジェイソンを見たのはテレビとかではなく、ジェイソンが曳舟駅でリポートなんかをしてるときでした。友達は「あれ、厚切りジェイソンじゃん」とか言って、遠目から写真撮ってたんですが、僕は「いや誰だよ」って、なんか友達がボケてんのかなて思ってました。まぁ確かにジェイソンがwwwwwwhy!!???とか ほげぇぇぇぇ!!!!?????とか言ってたような。けど、まさかyoutubeまた会えるとは…

さて今回は海洋資源エネルギー学科2年の堀君にインタビューしました。

-まずはじめの質問で、好きな音楽やアーティストは?

堀「最近聞いているのはジブリの音楽で、勉強中によく聞いてるかなー。好きなアーティストはONE OK ROCKと福山雅治!」

-堀君はピアノを弾けるので久石譲のピアノのすごさとか分かるのでしょうかねー、あと彼は福山雅治の物真似もうまいですね。電話中にいきなり真似しはじめたので、え?雅治いるの?って思いました。そのくらい似てました。今度は僕も井上陽水で対抗しようと思います。ん~~~夏が過ぎ~~~風あざみ~~~~

-次の質問! 大変だった授業は??

堀「いっぱいあるな~前期で一番大変なのは情報処理論かな、毎週課題があってそれで1日くらい潰れるのが大変ですわ。心理学ももうレポート提出して終わったんだけど、あれだね、全然自信ないね」

-僕は情報処理論を一回受けて、これやばいなって思ってやめました。えらい授業受けましたなあ!あと、堀君はレポートを期日ぎりぎりに提出するのではなく、ちゃんと余裕をもって提出しているそうです。しっかりしています。危険物取扱者乙4種の試験も先日受けたそうで、試験内容は身近にある危険物の取扱の知識だとか。

-ロードバイクを持っているけど、ズバリその魅力や楽しさは?

堀「スピードを出して漕ぐときの爽快感と乗ってる姿がかっこいいところ、あとは持ち運びが楽なところかな」

-堀君は頑張ればロードバイクで40㎞/h以上出せるらしいです。僕はクロスバイクのほうは持っていますがそれは頑張っても30㎞/hまでしか出せないので、ロードバイクは本当に速いです。荒川とか漕いでいても毎回ロードバイクに抜かされます。

あとは自転車の事故の話で盛り上がりました。堀君はロードバイクを漕いでる最中に前輪が急に止まってそのまま前に一回転して全身を打ったそうです。怖いですね。僕も高校のころ、友達と学校に行く途中、結構な速さで前を行く友達に追いつこうと信号のない道路渡ろうとしたときにトラックに轢かれかけました。まじで危ない。

-4つ目の質問、東京に来て驚いたことは?

堀「人が多すぎた…特に夕方の品川駅はえぐかった。液晶画面の自動販売機もびっくりした。あとは、バスの料金が先払いなところかなあ。初めて乗ったときは結構焦ったなー」

-まぁ、品川駅とかの人の多さは東京に住んでても異常ですね。あんな広いホームで全く身動きが取れないんですもの。広島の路線バスは料金が後払いだそうで目的地によって料金が変わるそうです。逆に都バスはどこ行っても料金が同じで、僕は料金が同じ方がいいかなーって思いました。

-最後の質問!広島のおすすめの観光スポットは?

堀「これは宮島でしょう。あとサイクリングにおすすめなのは広島と愛媛をつなぐ、しまなみ海道です。」

-宮島といったらやっぱり厳島神社が有名ですよね、僕も一度は行ってみたいです。しまなみ海道は一日で往復するのは大変らしく、堀君がサイクリングするときは途中の島で折り返すらしいです。

(堀君のロードバイクとしまなみ海道)

東京周辺は暑いですが、堀君がいる広島もかなり暑いようです。大変だった授業は?とか、なんだか授業が終わった感じで話してましたが、まだまだ授業は続いていて、ここからのレポートラッシュを何とかして乗り越えなくてはいけません。頑張ります。

それでは

まさかサーバーが落ちるなんて…

こんにちは。家の前にセミファイナル地雷が二匹いて絶望しました、2年の丸山です。

ブログ書いていたら公開し忘れていました笑。課題提出の時なども何回かやらかしているので、皆さんも十分気をつけましょう。

先日、TOEICの申し込みをしたのですが、アクセス集中によりまさかのサーバーダウン…定員制だから急がないと埋まってしまうのでこんなことになったのでしょう。前回も6時間で全国の定員が満席になり、今回こそはと息巻いていたのですがね…申込再開をじっくり待つことにします。

西川さんの投稿を見て久しぶりにパスタを茹でてみたのですが、トマト缶もミートソースも家に無かったのでそのままいただきました。行き当たりばったりダメ、絶対。

き、気を取り直して今日は鴨下さんに電話インタビューをしました!自分の質問には丸、鴨下さんの解答には鴨を付けてみました

丸「最近、何か変わったことはありました?」

鴨「んー…いつも夜遅くまでダラダラと過ごしていたけど、最近は寝る時間が艇庫の方に何故か戻ったんだよね、疲れてるのかな?」

暑いですからね…自分も布団でゴロゴロしようと思ったら即寝落ちすることが多くなってきました。その後、寝つきの話になり、地震程度では目覚めないらしいことが判明しました笑

丸「この暑い中、自主トレのモチベーションを保つ秘訣を教えてください!」

鴨「音楽を流しながらランニングかな?暑さをごまかしてる笑」

良い方法ですね!自分は過去にそれをやって、手からスマホがすっ飛んだことがあるのでやっていません() おすすめの曲を聞かれたので、Superflyさんの『タマシイレボリューション』を勧めました、あれは名曲だ…

丸「夏といえばアイス(独断)… ズバリ好きなアイスは何ですか?」

鴨「ピノ、あとはバニラアイスにきな粉と黒蜜をかけて食べるのもいい!」

ちなみに自分の好きなアイスは果物が入っているもの全般です。信玄餅アイスというものがあるそうで、一度食べてみたいそうです。想像しただけでわかる、絶対美味しいやつだ…

この後、何故か部員全員でプリクラ撮るのも面白そうなどおかしな方に話が進んだりしましたが、胸のうちにしまっておきます笑

以上です。

 

 

夏休みのはずが・・・

こんばんは。2年の内田です。

もう、今頃は夏休みなはずですが、課題が多くてヒーヒー言ってます…

教習所は順調に進んでいますが、なかなか繁盛期なのか、予約が取りづらく困ってしまいますね。朝早く行って、くじ運で決まるキャンセル待ちを期待してますが、1回も乗れずに往復1時間チャリを漕ぐ日もあります…

 

っということで、今回は3年生の西川さんにインタービューしました!

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は d8eae8c50f2d7b746c5445f97ad81de4-1-1024x682.jpg です

・最近、何やってますか?

 課題とインターンで時間が割かれますが、空いた時間には編み物(手芸)をやっています笑。かえるのぬいぐるみを作っていて、まだ未完成。たぶん、部活が再開する頃には出来ていると思う。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は S__9134150-1024x768.jpg です

↑これが今、作っている、かえるのぬいぐるみ

☆★何か作って欲しいものがあったら教えてください!★☆

っということなので、リクエストしてみてください!

 

・レースのスタート前は何を考えている?

 うまくスタートのイメージをしたり、ストロークコーチ(練習・本番でも使います。)のセットのことを考えているそうです。また、悪天候の場合、クイックスタートのことも考えていて、苦い経験があってその反省でいつでもスタートできるようにしているそうです。

他に、水筒の水すてるべきか…(船の重さを少しでも軽くするため)やレースなんて、一瞬で終わるから頑張ろう!と言い聞かせたりしているようです。

 

★レースは2000mの場合、女子だとシングルだと8分くらいで終わるので、練習よりも全然短いから頑張れると思いますね

 

・ボートを初めて3年目になりましたが、変わったことありました?

 フォームが友達に逆三角形の形になってるねっと言われたことがある。ほめ言葉かな?と思ってしまいます笑。

 

 ☆ほめ言葉だと思いますので、自信もってください!

 

・延期になりましたが、インカレへのモチベーションはどうですか?

 走るだけではなく、腕立てとかで上半身を使ったりしています。

再開している私大に負けないように頑張ろうと言い聞かせてます!

 

・ちなみに、こんな出来事も・・・

 河川敷を走っているとちっちゃいカニがいるんだよね…

干潟が近いからか、カニがいっぱいいる。こんなコンクリートの道になんでくるんだろうとふと思った。どろ被ったみたいなのがあるけど、赤いやつのほうがかわいいよね…

 

 →東京ではカニなんて、めったに見ないのに、お隣の千葉ではたくさんいるんですね。千葉の方が干潟がきれいだから、こぞって集まるんですかね。まぁ、どろ被ったのよりかは、赤いほうがかわいいですよね。でも、確か、カニって茹でたら赤になると聞いたけど、実際は何色なんでしょうか…。気になりますね

 

 ブログを書くと時間がたつのも早くて、そろそろバイトの時間なので、締めます…

 明日も教習なので、早めに寝ます。では、