個人的発見

こんにちは。1年の西川です。

春休みも残すところあと1週間となってしまいました。
ということは、1年の〜と名乗れるのもあと1週間であり、
もう2年生になってしまうということですね。

さて、一時期、スクワットの時にひざがポキポキなって困っていました。
解決策として、
「スクワット 膝」で検索してヒットした
https://shuujin-kintore.com/squat/knee-pain-free-form/
このサイトがわかりやすかったです。

膝が内側に入ってしまうのが、スクワットで膝を痛める原因の
1つであるらしいということがわかりました。
確かに、膝が内側に入ってしまっているなと気づきました。
もともと私は走ったり、歩いたりする時に内股になる癖があるので、
そのせいもあると思います。

膝が内側に入る原因として、お尻と足裏の筋力の不足が
挙げられているのが意外でした。
(足首の柔軟性の不足も挙げられていますが、私は体は柔らかい方なので、これは原因ではないかと思います)
スクワットはもも裏の筋肉しか意識していなかったので、
お尻の筋肉を意識して、足裏は地面に全部しっかりつけて、
足の裏全体に均等に体重がかかるように意識したら
だいぶ改善されました!

そもそも、私はお尻は柔らかいから、筋肉なんてないと思っていました。
しかしながら、お尻の大臀筋は人体で最大級とも言われる筋肉らしいです。
そんな大きな筋肉を使わないなんて勿体無いことをしていたと思います。

どこの筋肉をどう使うか考えながら筋トレはするべきだなと思います。
もちろん、乗艇でも意識していきたいです。

ボートって何?

こんにちは
2年の矢田です。

昨日は、学校でインカレの表彰をしてもらいました。副賞金も頂いたので新歓に使えたら良いですね。
もう3月下旬、来週末はお花見レガッタ、その次の週は新歓と忙しくなりそうです。

後期入試の発表も終わったということで、曽我くんに続いて新入生向けにボート競技の紹介、魅力について書こうと思います。
ボート競技は約7分間のレース競技です。
水上のレース競技として、他にヨットやカッターがあります。
それらは海で行われますが、ボートは川やボートコースで行われます。
船の幅は数十センチと人が乗れるギリギリの細さでスピードを出すために特化した構造になっています。
初めてボートを見ると腕で漕いでいるように見えますが、座る部分が前後に動くようになっていて、全身を使って漕いでいます。
練習では、クルーで体重の移動やブレードワーク(オールの動き)を合わせたりします。

ボートの魅力は頑張った分だけ速くなれるところです。対人スポーツではないので、自分の練習量がそのままレース結果に反映されます。なので、他のスポーツに比べ経験者や体格の有利な選手にも勝てるチャンスが多いです。

あとボートをやると筋肉がついて良い体になります。
先程も書いたように全身運動なのでボートをやっていて太っている人はほとんどいません。

ボートの魅力はまだまだありますが、次のブログのネタが無くなるので小出しにして書きます。笑

それでは今回は以上です。

第68回お花見レガッタのお知らせ

いつも応援ありがとうございます。

2019年3月30日(土)~3月31日 (日)に行われます第68回お花見レガッタに出漕いたしますのでご案内します。

第68回お花見レガッタ

場所:戸田漕艇場

出漕種目:男子ダブルスカル(M2X)女子ダブルスカル(W2X)女子シングルスカル(W1X)

クルーと30日(土)のレース時間

女子シングルスカル(W1X)予選09:00~09:42
S 鴨下 友里 1年 食品生産科学科

男子ダブルスカル(M2X)予選11:00~11:30
S 松本明士 4年 海洋生物資源学科
B 矢田大河 2年 海洋電子機械工学科

女子ダブルスカル(W2X)予選14:44~15:02
S 西川 遼 1年 食品生産科学科
B 粕谷 冴子 1年 海洋政策文化学科

女子シングルスカルと男子ダブルスカルは準決勝が30日(土)の午後に行われます。
組み合わせが分かり次第、再度お知らせいたします。
応援よろしくお願いします。

TT!!

こんばんは 1年の粕谷です。

今朝、1年生3人で1000mのタイムトライアルをしました。シングルスカルでの測定だったのですが、測定中に大艇に追いつかれたら‥という不安が大きかったです。比較的空いていたので良かったです。

これまで、戸田ロングレースで3000mを漕いだりしていたので、以前に比べて1000mへの距離の感じ方は変わりました。初めて1000mレースを経験したのが昨年の10月の東日本新人選手権だったので、その頃と比べると今朝はあっという間に思えました。きつかったですけどね。

これから、シーズンに入って沢山のレースがありますね。2000mのレースが中心になってきて、未知への恐怖心的なものはありますが、同時に、見ていただけだったレースに出られるのは楽しみでもあります。まずは、漕ぎ切れるだけの体力をつけていかなくてはいけないなと思います。

ということで、寝ます。
唐突に終わりますがおやすみなさい。

🌸はる🌸

こんにちは、一年の鴨下です。

ここ数日、ぽかぽかした日が続いていますね。今日は今年初、コートを着ないで出かけました。春が近づいて来たな〜という感じです。 春といえば、今日は艇庫で桜が咲きました‼︎
というのも、曽我氏がさくらをイメージした夜ご飯を作ってくれたのです🌸見てください!⬇︎

とっても可愛いですよね!しかもとっても美味しかったです、ありがとう

さて、明日の朝は、私を含め1年女子3人でシートレースをします。1000m漕ぎます。1000mという距離も、シートレースも初めてなので少しドキドキしますが、気合いと根性で出せるだけ出し切りたいと思います。

それでは

増量化計画

こんにちは
2年の矢田です。

昨日今日は日本代表選考のタイムトライアルがありました。キャッチを大きくとる選手やスライドは短めでレートで勝負する選手、などそれぞれのスタイルがあって面白かったです。 どの選手もドライブの加速感やキレ、フォワードの脱力感はかなり上手くて見習いたいと思いました。

さて春休み、自分は増量化計画を始めました。体重を増やすには摂取カロリーが消費カロリーを上回らなければならないので、とりあえず一日のサンプルをとりました。 -1184kcal ワットバイク
80×2 kcal プロテイン
1100 kcal 米
40kcal 味噌汁
80kcal. 卵
-1600kcal 基礎代謝
700kcal. 昼食
250×2 kcal シリアル
-800kcal. ランニング
1125kcal. 米
300kcal. 夜ご飯御菜

これで合計+421kcalです。
1kg体重を増やすには7000-7200kcal必要らしいので理論上1ヶ月あれば1kgは増やせそうですね。
今65kgなのでインカレまでに70kgにしたいです。

以上

目指せ、万再生!

こんばんは
1年の粕谷です。手のマメが痛いです。
手の平や指は、生活でたくさん使うので色々と不自由です。
早く皮が硬くなると良いなと思います。

この前のブログにあったように、海洋大ボート部の新入生向けPVがyoutubeにて公開されています。同期の西川が制作したのですが、艇種の説明があったりして、とても分かりやすい仕上がりだと思います。彼女は再生回数を万までいきたいそうなので、皆さん是非見てくださいね!私はPVに使用されている曲がエルゴをやっている時に頭の中で流れてくるので、結構中毒性のあるPVだなと思いました。

さて、今は春休みです。学校に行かなくて良いので、ダラダラしてしまいます。学校が始まったら時間に追われる生活になるので、今はこの生活スタイルを満喫していようと思います。 松本さんは毎日学校に行っていて、本当に凄いなと毎日思います。というよりも、朝練してから1限に行っていた頃の自分が凄いなと思う毎日です。 では、乗艇のビデオを見返してから寝ようと思います。おやすみなさい。

新ジャージ!

こんばんは、一年の鴨下です。

今日は、新しく作った、海洋大ボート部のジャージが届きました!!
新歓に向けて、ジャージの種類から、背中の文字の字体、色など、部員で話し合ってやっと完成しました!とっても嬉しいです😊
しかもさっそく着てみると…なんと布団を羽織ったかのような暖かさで、秒で温まりました。ブログを書いている今も、暖かさのあまり脱げなくなってます(笑)このまま寝れそう…

ということで、この快適なジャージを着て、今年の新歓頑張ります。新入生のみなさん、写真のジャージを見たら、「あ!ボート部だ!」と思って、ぜひ一度付いてってください。きっといい事あります。ボート漕げます🚣‍♀️

では、ぜひ春に会いましょう

新入生向けPV完成

こんにちは。1年の西川です。

pvが完成したので本日youtubeで公開しました!
https://www.youtube.com/watch?v=Lre3hjaAiS4
ボートに興味を持つきっかけになっていただけたら嬉しいです。

youtubeに動画を上げるなんて人生初です。
youtuberにでもなった気分です。
imovieを使って動画編集を行いました。
最初は使いにくいと思いましたが、慣れればさくさく作業ができて
結構楽しかったです。

アマゾンプライム

こんにちは
2年の矢田です。

春休みに入り、時間があったのでアマゾンプライムでイングランドのサッカーチーム、マンチェスターシティのドキュメンタリーを見ました。 このドキュメンタリーはシーズン開幕からチームがリーグ優勝するまでのほぼ全試合に密着していてかなり面白かったです。
50分くらいが8話と結構長いですが、2日で一気に見ました。
サッカーは基本的に試合しか見ることがないですが、ベンチの様子や練習、ミーティングの様子、チームスタッフの仕事、選手のレンタルや移籍事情などにも密着していて選手以外の視点で組織の中を見ることが出来ます。
一番の見どころは、スペインのバルセロナでリーグ3連覇、ドイツバイエルンでもリーグ3連覇を成し遂げたグアルディオラ監督の熱弁です。毎試合、何点差をつけてもつけられても選手にベストを出し尽くすように説くのです。スター選手揃いで華やかに見えるチームが裏では、泥臭く、勝つために一切の妥協を許さない様子は非常に印象的でした。 強い組織を作るためにはと考えるきっかけにもなりました。
サッカー好きでなくても面白いと思うので是非見てみて下さい。

以上