ゲリラ豪雨の戸田公園駅の様子を放送しているテレビを撮ろうとした、そが氏「あぁー、容量がいっぱいだー」
下船しました
こんばんは、今橋です。
8/16-9/15まで1ヶ月航海に行ってました。
この実習は学部卒業後、水産専攻科に進学する学生だけが参加していたので、皆意識が高く、とても楽しかったです。
しかし、台風が3つもきたせいで、予定されていたトロール操業や、流し網操業ができず、とても残念でもありました。
でもこの実習を通して、航海士の皆さんの仕事を間近で見て、かっこいいなこうなりたいなと思い、今は少し勉強のやる気が出ています。
帰ってきた翌々日から戸田に来て一年生の練習を見学しています。1ヶ月前とは比べ物にならないくらい上手くなっていて感動しました。怪我をしてしまった子もいますが、今やるべきことをしっかりこなしていて素晴らしいなと思います。
新人戦が楽しみです。
では。
環境4年 今橋 稀波
秋休みになりました
こんにちは。1年の西川です。
インカレを見て、スポーツ推薦の私大に勝つ先輩は
本当にすごいと思いました。
私も、来年まずはインカレに出場できるように頑張ります。
最近は蘇我氏に漕ぎ方の指導をしてもらっています。
私は、もともとの上半身を煽るような漕ぎ方を、
重心を低くして、上半身をバタバタさせず、
脚で力を加え続けられるような漕ぎ方にに変えようとしているところです。
今はあまり新しい漕ぎ方が定着していませんが、
練習を重ねて、慣れていきたいと思います。
骨盤の話が難しかったので、
http://rowingcox.blog.fc2.com/blog-entry-85.html?sp
↑骨盤 ボートで検索したらこんなページがありました。
分かり易いと思います。
自分は④みたいな骨盤の使い方をしているかなと思います。
②とか③を目指していきたいと思います。
今って秋なんですかね?
こんばんは 1年の粕谷です。
今日は暑かったですね。夏と秋って見分けづらいな、と思います。ちなみに今はテストが終わって秋休みです。どうせ秋は一瞬で終わって、すぐに寒い冬が来ると思いますが…
9月も後半に入り、最近は早くも次の新歓に向けて準備を始めています。
勧誘される側からする側になって、どうしたら「ボートやってみたい!」と思ってもらえるか、とても難しいなと思います。ただかなり早い時期から色々決め始めているので、是非沢山の新入部員に入ってもらいたいです。
他には新しいローイングスーツも製作しだして、新人戦に向けての練習も始めています。今週の金曜日には1年生にとっては初の2000TTをやります。色々な人から2000TTの感想を聞いているので複雑な気持ちですが、何はともあれ頑張ります。
覚えていたら遠くから応援していて下さいね。
では
お疲れ様です
レース動画 アップロードしました
レース動画をYouTubeにアップロードしました
是非ご覧ください
準決勝
順位決定
応援ありがとうございました
こんにちは
2年の矢田です。
インカレが終わりました。
応援して下さった方々本当にありがとうございました。差し入れも沢山頂いて頑張れました。
レースが終わりひと段落した気もしつつ次のインカレへのカウントダウンが始まったような気もしています。
今回のレースでは色々な事を感じ、色々なものを得ました。コンディションもありますがレースごとにタイムが縮まっているのがその証拠だと思います。そして今回感じた一番大切な事はしっかり練習すれば強くなれるということです。当たり前の事の様に思えますが、しんどい練習をしているとこれで本当に強くなれるのかという不安に負けそうになります。そういった気持ちの面でもレースを通して少し強くなれた気がします。
ただ今回結果は5位。まだ上に4つもいます。もっと強くならないといけません。勝つためにはまだまだやることが山ほどあると思うので一年生も含め海洋大を強く出来るよう練習に励んでいきたいと思います。
ありがとうございました
今日は悔しさを反芻してしまいました。
こんばんは、四年の松本です。
昨日でインカレが終わりました。
予選 6艇中1着
準決勝 4艇中2着(1着は決勝に進み、2着が順位決定に進む)
順位決定 4艇中1着(5〜8位決定戦)
5位でした。
順位決定で強豪の日大と仙台大に初めて勝つことが出来ました。
良かったです。
ただ、準決勝は0.3秒差で法政に負けて、法政は決勝、僕らは順位決定になりました。
そしてその法政が銅メダルをもらっているのを見ました。
良かったですとはならないです。
まあ0.3秒と言っても一度も前に出させてもらえなかったので、法政が強かったという事です。
セレクション大学に国立が割って入る、見ている人の血が沸くレースがしたかったです。
ただ、去年のボコボコにされた、準決勝は自分の一年の成長が出せたと思います。
今年も前日の夜から当日の朝、発艇台につけるまで状態はとても悪かったです。
ただ、去年の力が入りすぎた失敗を生かして、レースが始まった瞬間からはある程度艇を進めるところに持っていくことが出来ました。
もっとうまくできたかもしれませんし、本当に少しの違いです。ここを変えられるまでに一年間かかりました。
まあそんなもんか。
中上ヘッドコーチが、よく「人が成長するのを見るのは面白い」とおっしゃていますが、ボート部にいると少しわかるような気がします。
同期の今橋はめちゃくちゃ成長しましたし。
今後について
部は、昨日の懇親会でOBOGの方々と一年生から四年生まで口を揃えて「新歓が重要」と言っていたので、今回はやれると思います。
僕は大学院に進学するので、とりあえずいけるところまでボートを漕ごうと思っています。
国体は出ますし、全日本選手権もフィールドワークが無ければ出ます。
無理になったら辞めますけど。
監督、コーチの方々、OBOGの方々、海洋大ボート部ファンの方々、ご支援ご協力ありがとうございました。
充実したボート部生活を送ることができました。
今後は戸田以外での大会開催の可能性がありますので、更なるご支援ご協力おねがいいたします。
同じレースは勝負して、違うレースでは応援してくれた他大学の友達、テスト期間には助けてくれた大学の友達もありがとう。
おかげで頑張れた。
矢田くんは、今シーズン最後まで一緒にトレーニングした唯一の選手です。
トレーニングは僕が二年生の時とくらべて100倍しんどかったですが、やりきったすごい後輩です。
一年生もかなりいい感じですし、今後強くなっていきますよ。海洋大ボート部。
P.S.
応援に来てくださった方、ミッフィーちゃんの水筒お忘れです。
あと、賞状の写真持っていないのでおくってください。
全日本大学選手権 順位決定 結果
全日本大学選手権 最終日組み合わせ及びライブ配信について
おはようございます。昨日はご支援・ご声援ありがとうございました。おかげさまで最終日に進むことができました。
本日の順位決定戦の組み合わせについて再度お知らせいたします。
男子ダブルスカル(S:松本 B:矢田) 順位決定
9時2分発艇です。ご声援のほどよろしくお願い致します。
youtubeでのレース同時中継もありますので、ぜひご覧ください。
———————————————————————————–
なお、本日2回に分けて懇親会を行う予定です。
・午前の最終レース終了後 12時30分から30分程度
・午後の最終レース終了後 15時50分ごろから1時間程度
ぜひご参加ください。よろしくお願いいたします。