5月のご飯まとめ

はやくもブログ当番が回ってきた今橋です。昨日は理工戦に向けて1年生と一緒にエルゴをやりました。余裕でした(嘘)。

今日から6月ということで、5月の間こそこそと撮ってきたご飯を一挙に公開したいと思います👏

 

酢鶏、塩昆布キャベツ、大葉とトマトのめんつゆ和え

 

青椒肉絲、トマトとレタスのスープ、バナナヨーグルト

 

大根と塩昆布のサラダ、回鍋肉、中華コーンスープ

 

カレー、コールスロー

 

オレンジ、生姜焼き、ナスとキュウリの浅漬け

 

ポテトサラダ、レタスとパプリカと鶏むね肉のガリマヨ炒め、根菜と油揚げの煮物

 

シンプルなサラダ、かぼちゃのサラダ、ガリバタチキン、ミネストローネ

 

サラダ、トマト煮、春野菜のコンソメスープ

 

シラス丼(試合日)

 

二色丼(試合日)

 

バナナヨーグルト、山形だし掛け冷ややっこ、スタミナ丼

 

カプレーゼ、シチュー、キャベツとハムの卵炒め

 

キャベツと鶏むね肉のレモンオイスター炒め、かぼちゃの煮物、トマトときゅうりのサラダ

 

トマト煮、大根とコーンとツナのサラダ、小松菜のにんにく炒め

 

塩昆布キャベツ、きんぴらごぼう、和風ピーマンの肉詰め

 

大根、ゴボウ、レタス、キャベツ、タマネギはOBの細井様から頂いたものです。いつもありがとうございます。

私は専攻科に進むため8月~9月に1ヶ月航海があり、インカレを見ずに引退になります。(ま、研究室の様子見ながら1年生練習来ますけどね)そしたらマネージャーは0になるので、この献立表を参考に各自食事を取ってもらえたらと思います。マックだけとかダメですからね。以上です。

第52回関東理工系レガッタのご案内

いつも応援ありがとうございます。

明日6月2日㈯に行われます第52回関東理工系レガッタのご案内をいたします。

第51回関東理工系レガッタ

場所:戸田漕艇場

出漕種目:新人ナックルフォア②(KF)、男子ダブルスカル(M2X)、男子シングルスカル(M1X)

クルーと組み合わせ

新人KF_A

S 萩原啓太 一年 海事システム工学科

3 森宗直己 一年 海事システム工学科

2 鴨下友里 一年 食品生産科学科

B 粕谷冴子 一年 海洋政策文化学科

C 曽我優太 一年 海事システム工学科

 

1、2が決勝進出(12:10)

新人KF_B

S 鳴海智也 一年 海事システム工学科

3 海下耀志 一年 海洋生物資源学科

2 西川遼  一年 食品生産科学科

B 今橋稀波 四年 海洋環境学科

C 村田真一 三年 海洋電子機械工学科

1、2が決勝進出(12:10)

M1X

S   松本明士 四年 海洋生物資源学科

1が決勝進出(13:00)

M2X

S 矢田大河 二年 海洋電子機械工学科

B 嶋田禎己 三年 海洋政策文化学科

1が決勝進出(13:10)

 

応援よろしくお願い致します。

手が痛い(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

今晩は
2年の矢田です。
理工系レガッタに向けてダブルで練習しています。
僕は今までずっとグローブをつけて漕いでいたのですが、単純に暑いのとグローブが無い方がかっこいいのでこの3日くらいグローブ無しで練習してみました。案の定手の皮がかなりめくれて非常に痛いです。他のクルーを見ても基本みんな素手で漕いでいて凄いなと感心します。 皮がめくれることでの1番の苦痛はお風呂です。頭を洗うのも痛くてゆっくりになるのでいつもの3倍くらいの時間がかかります。
レースまでに治さないといけないのでまたグローブをつけて練習しようと思います。
以上です。

ウにてんてん?

こんばんは、主将の松本です。
 
レッズファン怖いっすね。
ブーイングするらしいですよ。
自分は神戸市の小学校に行っていたので、学校の手紙でヴィッセル神戸のチケットをもらって、サッカーの試合は何回か行ったことがあります。
クラスにヴィッセル神戸の選手が来るイベントもありました。夢事業的な。
なんか良いこと言ってたと思うのですが、忘れてしまいました…
まあよく知らないサッカーの話はこれくらいで。
 
ボートに関しては、インカレに向けてお花見、五大学、軽量級と良い流れを作らなければならないと思っていましたが、ダメでした。
作らなければならないと思っていたのが、良くなかったと思っています。
結果から見ると状況はかなり厳しいように思いますが、少し余裕を持って活動していきたいと思います。
まあクルーを見てると、食事面など「喉元過ぎて熱さ忘れ過ぎやろ」と思ってしまう事もありますが…
 
まあ理工系レガッタは一年生のデビュー戦なので、楽しみにして下さい。僕も楽しみです。
矢田嶋田ダブルも、今はまだ力が逃げていて艇が動くという感じではないですが、レースまでにどこまで速くなるか楽しみです。

全日本軽量級選手権 敗者復活 結果

こんにちは、主将の松本です。

軽量級敗者復活戦の結果です。

昨日よりも悪くなってしまいました。

逆風に対応できず、艇を走らせることは出来ませんでした。

取り組みに対する結果としては、すんなりと受け入れられるものではありません。

応援してくださった皆様ありがとうございました。

第40回全日本軽量級選手権初日結果と二日目組み合わせ

いつも応援ありがとうございます。

本日行われました第40回全日本軽量級選手権初日の結果をお知らせいたします。

男子舵手なしフォア(S松本 3矢田 2嶋田 B箱崎)→4着 

4着となり、明日の敗者復活戦に進みます。応援してくださった皆様ありがとうございました。

二日目組み合わせ

Race No:81 男子舵手なしフォア 14:06発艇 2レーン

明日も応援よろしくお願い致します。

全日本軽量級選手権 予選組み合わせ

こんばんは、主将の松本です。
 
全日本軽量級選手権の予選組み合わせが決定致しました。
 
舵手なしフォア(S松本 3矢田 2嶋田 B箱崎)
Race No.34 14:08 発艇
2 富山国際大学 A
3 龍谷大学
4 東京海洋大学
5 早稲田大学
 
 
頑張ります。
 
宜しくお願い致します。

第40回全日本軽量級選手権大会PV

いつも応援ありがとうございます。

明日5月17日㈭~5月20日㈰に行われます第40回全日本軽量級選手権大会に出漕いたします。組み合わせとクルーは本日の夕方に行われます代表者会議の後にご案内いたします。

藤田直子コーチがこの軽量級に向けてのPVを作って下さいました。私も拝見しましたが相変わらずのかっこいいPVになっております。

これをご覧になってぜひ新生舵手なしフォアの勇姿を見に来てください!

 

夢のメニュー

今晩は

2年の矢田です。

最近レースが近いということで、耐乳酸能力向上、ハイレートへの順応を目的にエルゴをやっています。

そのメニューは20秒on10秒off、名前の通り20秒全力で漕いで10秒休みます。これを8セット。

一本目:とにかく全力で漕ぐ

二本目:とにかく全力で漕ぐ

三本目:しんどいけど全力で漕ぐ

四本目:中盤レースイメージして全力で漕ぐ

五本目:残り半分を心の支えに全力で漕ぐ

六本目:何も考えず全力で漕ぐ

七本目:実質ラストだと思って全力で漕ぐ

八本目:ラストだから全力で漕ぐ

終了後:脚の痛みに悶絶する

これだけです。たったの4分で終わる夢の様なメニューです。とても楽しいので皆さんもやってみて下さい。エルゴがお手元に無い方はamazonでお買い求めください。

こんばんは

こんばんは、主将の松本です。

ゴールデンウィークに遊びに行ったのは結局、前に嶋田がブログに書いた上野に行っただけでした。

補足しておくと、その日は朝から越中島で一年生と一緒に練習しました。
松本、嶋田、矢田はそのまま戸田に帰るという事で一緒の電車に乗っていました。そこには方向が一緒だった一年女子漕手の鴨下さんも乗っていました。(一年生にもブログ書いてもらいます。ご期待下さい。)
東京から東海道線に乗り、次は上野。
電車内では「このまま帰ってもやる事ないなー」みたいな話をしていました。
で、上野に着く直前に流れで上野公園でボートを漕ぐ事になりました。数時間前までボート乗ってたのに!
1234年生が一人ずつ四人で遊びに行くというのはなかなかレアではないでしょうか。
思い出になりました。

あとは、ゴールデンウィークに琵琶湖で行われている朝日レガッタも出てみたいです。
いつか。
戸田の温室育ちなので、すごく荒れているのは慣れてないのと短い距離が苦手なので、向いてはなさそうですけど…

日ハムの清宮選手、ホームラン打ったらしいですね。
ちょっと格が違うかもしれない。