軽量級とは

どうもこんばんは。

4年の長谷川です。

今年もつらい季節がやってきました。

そう減量期間です。

軽量級に出るにはは72.5㎏以下、なおかつクルー平均を70㎏以下にしなければならないのですが、今年は後輩のS田君が63㎏と、とても軽いので72.5㎏で大丈夫そうです。

5月の始めには75㎏ほどあり先週くらいまで全然体重落ちず、今年もなかなか厳しい戦いでした。

ですが今朝体重計に乗ったらやっと72.0㎏まで落ちました。

練習を頑張ってもお腹いっぱいにご飯を食べられないのは、食べることが好きな自分にとってとてもつらかったです。

無しフォアはレベルが高く出艇するクルーはどこも強いところばかりですが、結構大変な思いをして体重を落としたので、出るからには頑張って3日目に残りたいと思います。

ちなみに軽量級が終わったら戸田公園駅のサミットに直行してフルーツグラノーラのきな粉味を買ってをバカ食いしたいと思います。

 

刀狩り、おやじ狩り

こんばんは、三年漕手松本です。

 
最近ブログの更新がかなり滞っております。
部員も意外と忙しいという事でご容赦下さい。
僕もレポートに追われる日々です。
実験が始まる前に提出で、実験が終わると新しい課題が出るのでレポートの事を気にしなくて良い気楽なのが実験の時間だけという感じです。
まあ早くレポート書けば次の実験まで余裕があるのに最近気が付いたのですがなかなか…
 
今回のブログは軽量級の意気込みを書いて欲しいと広報担当から言われたのですが、今日の理工系レガッタでうまく行かず、どうすれば良いのかわからなくなっています。
 
理工系レガッタには軽量級の舵手なしフォアのクルーが今日だけ村田に乗ってもらい舵手付きフォアとして出漕しました。
結果は五大学レガッタでも破れた東工大に再び破れ二着でした。
 
やっぱり甘くない
 
どこも必死にやってますからね。
戸田でも毎日練習しているところばかりですから。
 
部員のほとんどが大学から始めて、勝てるノウハウもないうちのチームが強くなるのは、かなり難しい。
中途半端に練習すると結果も出ないし、しんどいし最悪。
 
ま、でもこのチームを強くできたら面白いでしょ!
ってことでなんとかします。
 
最近自分がクソしょうもない意地を張るという事に気が付いたのでしょうもない意地張って練習したいと思います。
 
奇跡の揃った靴下を勝手に嶋田履かれた話をしようと思ったのですが、そろそろ寝たいのでやめておきます。
ただ思うのは「誰のかわからん靴下履いて学校行く!?」
と思ったら上には上がいました。
 
 
Tシャツ狩りをする樋口さんです。
おやすみなさい。

第39回全日本軽量級選手権 出漕クルー

いつも応援ありがとうございます。

2017年5月26日㈮~28日㈰に行われる第39回全日本軽量級選手権に出漕するクルーが確定しましたのでお知らせいたします。

 

LM4-

S 松本明士 3年 海洋科学部 海洋生物資源学科

 

3 長谷川恭平 4年 海洋工学部 海洋電子機械工学科

 

2 金野健太郎 4年 海洋工学部 流通情報工学科

 

B 嶋田禎巳 2年 海洋科学部 海洋政策文化学科

(前から松本、長谷川、金野、嶋田)

LM2-

S 斉藤渉  4年 海洋工学部 流通情報工学科

B 箱崎勝也 3年 海洋工学部 海洋電子機械工学科

 

(左から箱崎、斉藤)

スケジュールは確定次第お知らせいたします。

応援よろしくお願いいたします。

第51回関東理工系レガッタ開催のご案内

いつも応援ありがとうございます。
第51回関東理工系レガッタを下記日程で出漕いたします。

平成29年5月20日(土)

種目:舵手付きフォア(4+)、男子ダブルスカル(M2X)、男子シングルスカル(M1X)

場所:戸田オリンピックボートコース

クルー、スケジュールともに確定次第、こちらでご連絡いたします。

応援よろしくお願いいたします。

第39回全国軽量級選手権のご案内

いつも応援ありがとうございます。

第39回全国軽量級選手権に下記日程で出漕いたします。

平成29年5月26日(金)~28日(日)
種目:舵手なしフォア(4-)、舵手なしペア(2-)

場所:戸田オリンピックコース

 

クルー、スケジュールともに確定次第、こちらでお知らせいたします。

 

応援よろしくお願いいたします。

 

第60回五大学レガッタ ハイライト

平成29年4月29日に行われました第60回五大学レガッタの様子を、OBの加藤さんとOGの藤田コーチに撮っていただいた写真とともにご紹介いたします。

13:00 開会式 

漕艇部を創部された岡嶋さんと、漕艇部部長の岩本先生。

 

13:20 OBエイト シニア

スタート位置での写真です。

レース後の写真です。

 

13:30 新人ナックルフォア チームⅠ

コックスは4年生の樋口。クルーはバウから八色、大須賀、鈴木、矢田です。

(一番奥のレーンです。)スタート直後はリードしましたが、惜しくも2位でした。

 

13:50 新人ナックルフォア チームⅡ

コックスはOGの横山さん。クルーはバウから上原、川辺、門真、津村です。

レース前、スタート地点に向かう写真です。

レース中の写真です。

優勝しました!

 

14:20 OBエイト ヤング

ストロークはつい先日OBになられた髙橋さんです。昨年の五大学でもストロークとして力漕されました。

3位に入賞されました。

 

14:35 OBエキシビジョン

コックスは海洋大漕艇部コーチの佐藤さん、2番は前監督の茂木さんでした。

14:55 男子シングルスカル (平出)

レース前の様子

 

伴走は三年生の今橋でした。

 

 

レース中の写真です。

何度か東工大と並んだものの、抜ききれず、結果は3位でした。

 

15:40 男子対校エイト ( C藤田 S長谷川 7片桐 6松本 5金野 4斉藤 3南井 2嶋田 B箱崎 )

レース前の様子

レース中の写真です。

スタート直後のリードを最後まで守り切ることができず、東工大に1.5艇身差をつけられ、二位でした。

16:30 閉会式

男子シングルスカルが3位、対校エイトは2位、と悔いの残る結果になりました。

 

閉会式後、五大学懇親会が行われ、五大学レガッタは終了しました。

この後、海洋大艇庫で懇親会が行われました。

お越し頂いたOB・OGの皆さま、ありがとうございました。

一年生の5月の練習スケジュールです。

こちらが5月の練習スケジュールになっています。

基本的に月・木の放課後と土日のどちらかに練習が入っており、乗艇練習、筋トレ、エルゴなどを予定しています。

今月は一年生には関東理工系レガッタのナックルフォアレースに向けて練習を頑張っていただきます。

入部者以外の練習体験も随時受け付けています。興味がある方は練習日に艇庫に来てくださいね。大会を見たいという方はtwitter、メール、lineなどから事前に連絡を頂ければ対応します。