こんばんは、森田一誠です。
季節の変わり目のせいでしょうか、戸田艇庫では風邪が少し前まで流行っていました。一応は終息に向かったので試合まで引きづらなくてよかったのですが、まだ夜寝ている時にウンウン唸ってる者もいるようです。僕は眠りが深いので気のしないのですが、眠りが浅い人だとそれが結構気になることもあるらしいですね。

僕はこっちの方が気になるのですが、最近夜寝ていると蚊がプーンと飛ぶ音がよく聞こえます。対策としては布団を被って寝ることですが、自分は寝汗が酷いので勝手に剥いでしまい、朝起きたら蚊に刺されていると思いきや僕以外の人間が刺されているというフェイントをよく決められています。

蚊は人間界では痒みを伴うことや、マラリア、黄熱などの影響でとっても嫌われている生物ですが、実は自然界では様々な動植物の餌になったり、植物の花粉を媒介していたりと重要な役目を担っています。自分も蚊のような誰かに嫌われようともきっちりと社会の重要な役目を担える人物を目指しながら、明日もボートを漕ごうと思います。おやすみなさい。

TOEIC

とある遊びで「きたー!!俺の勝ちや!!」って叫んでる森田さんと、負けそうな片桐の横でのんびり日記について考えている金野です。さて、今日は何について書きますかね。
そういえば、つい一週間前に初めて船に乗ってきました。二泊三日の短い実習だったのですが、荒れに荒れたのと、空調の悪さに負け二日目にものの見事に体調を崩してしまいました。
別組の乗船班はイルカもディズニーのショーも見れたというのになんて格差!
自業自得ですが、大変でした。

うーん。最近体重で悩んでる部員が多い海洋艇庫ですが、そのど真ん中で私はのんびり甘いものを食べてます。その隣では長谷川の悲鳴と歓喜の声が1日置きに響き渡っています。減量って大変ですね。
藤田と樋口は課題に押しつぶされそうになっています。
片桐は相変わらずTOEICに追われています。本当に大丈夫何ですかね。不安です。
杉本は最近良くお勧めの漫画を持ってきてくれます。
そろそろ私もTOEICをとりに行きますかね。片桐を抜けるように頑張ります。
今日はここまでで失礼します。

第59回五大学レガッタ(2016/04/28 09:36更新)

明日開催します、第59回五大学レガッタについてお知らせします。

 

日時:4月28日(金・祝) 13:00~

場所:戸田公園

日程:

13:00 開会式(大会本部一階)

13:20 OBエイト(シニア)

13:40 新人ナックルフォア①

14:00 新人ナックルフォア②

14:20 OBエイト(ヤング)

14:40 OBエキシビジョン

14:50 女子シングルスカル

15:05 男子シングルスカル

15:20 女子ダブルスカル

15:35 対校エイト

16:20 閉会式(大会本部一階)

17:00 懇親会(大会本部二階)

 

クルーは、

M8+:Cox:藤田 S:髙橋 7:森田 6:長谷川 5:箱崎 4:松本 3:片桐 2:斉藤 B:金野

M1X:杉本

W1X:横山

です。

応援よろしくお願い致します。

戸田の伝説

明日は初夏の陽気だそうで、この前迄冬だったんですけどねぇ。まあ困ったもんですよ。時が過ぎるのは早いもんですね。今日は金野がブログを更新します。
戸田公園駅近には美味しいご飯屋さんがいっぱいありますね。”くにや”や”まるか”が筆頭としてあげられるんですが、その中でも今日は我々の中で伝説となっているラーメン屋さんを紹介しましょう。
我々同期の中では一度も開いてるのを見た事がない!と伝説となっている”ラーメン一番”というラーメン屋さんでして、実際中々開いてない為、我々の四年間で一度行けるかとよく話題になっていたお店なのですが、この度等々行く事ができました。
駅前でひっそりとやっていてボーっと暗闇に光る戸に暖簾が掛かっているんですが、本当に分かりにくい所にあります。
私はつけ麺を頼んだのですが魚介と豚骨の旨味が凄いのなんの、麺によく絡む漬け汁で、部類としては大宮の102(てつ)のつけ麺に似ている味なのかなと思います。
同期が別々のラーメンを頼んでいたので食べさせて貰ったのですが、にんにくまぜそばのインパクトは凄かったです。麺の太さの好みはありますが、がっつり食べたい人にはとてもお勧めのラーメンでした。
中華麺は香ばしい香り唆るラーメンで焼豚がでかいのなんの、味も良くて飽きさせないラーメンもこれまた珍しいなと思いました。感想は、ビール片手にのんびりやるのに素晴らしいお店かなと思います。
興味のある戸田住民は是非!

審判艇を修理してます

DSC_0001

四年生主務の圓福です。

 

これは審判艇の船外機の部品です。

ご覧のとおり羽の一つがかけております。この部品は冷却水を送るポンプのインペラでございます。なので、この羽が一つでも破損していると冷却水の流量が減少し、エンジンがオーバーヒートします。

 

この部品は細かいので交換が大変です。

とりあえず最終整備まで終わったので、あとは試運転するだけです。

 

しかし、現在は深夜なので試運転は明日の昼にしようかと思います。

正常に作動することをみなさんお祈りください、、、、

新入生歓迎会(食事会)

こんにちは、海洋電子3年の杉本です。昨日、部活動オリエンテーションが新入生に対し開かれました。
二年前に自分も同じように部活動紹介のPVをみて
自分は漕艇部に入部しましたが、新入生のなかでもやはり多いのがマリンスポーツ
のなかで、やりがいのあるものに入部したいという人が多かった印象があります。
自分もそのうちの1人なのですが…

新入生には食事会などをとおして部活のこと
学校のことをもっと詳しく知ってほしいと思いました。

桜と杉

こんばんは、森田一誠です。

今朝コースで漕いでる時にふと見てみたら、桜が綺麗に咲いてました。お花見の時はまだ咲いていなかったので、約3日遅れの開花なんですかね?

日本人は桜が好きとよく言いますが、それはなぜかというと、満開の姿が綺麗なのもさることながら、散る時の姿が綺麗なのが一番大きいらしいです。

桜もそうですが、この時期人々の注目を集める木といえば桜以外に杉もありますね。自分は花粉症がそこそこ酷い方なので、桜よりも杉花粉の方が気になってしょうがありません笑。

どちらも日本での春を語るのに欠かせないものですが、日本人は桜に使うお花見などのお金と、花粉の薬などのお金、どちらの経済効果が大きいのですかね?

桜にしても、杉にしても人々の注目を集めるような人物になれるように頑張りたいと思います。

春ですね

どうも海洋電子機械工学科三年の長谷川です。

本当は昨日がブログ当番だったのですが、昨日はレポートをやろうとして寝落ちしてしまい1日遅れで投稿してます。

 

さてやっと暖かくなってきて春らしいというか初夏みたいな日々になってきました。春といえば出会いがあり、別れがある季節ですね。出会いということで昨日はボート部の新歓がありました。さて今年もたくさんの一年生に入部してもらいたいですが、もしかしたら入ってくれないんじゃないかと次の最上級生として少し不安に思うこともあります。

 

ですが、ボートや海洋大ボート部の魅力を多くの一年生に伝えて1人でも多くの人に入部してもらいたいと思います。さて昨日一年生と話したりしていた時に自分はなぜボート部に入ったんだろうと思いました。思いついたのは、まず家から戸田が電車で20分で行けるから。その次は他にも入ろうかなと思っていたカッター部の先輩がとても怖かったから。後は5大学で見たエイトがカッコよかったからですかね。

 

さて自分の入部理由の話はここまでにして、来週の29日戸田ボートコースにて第59回5大学レガッタが開催されます。自分は対校エイトの6番で出漕します。今年は怪我人も多くうまくいかないことも多かったですが、残り2週間弱1秒でも速くなるよう追い込んでいきたいです。そして、来週の29日は絶対に勝ちます。