はじめまして

みなさん初めまして。海洋工学部流通情報工学科1年の谷口実香です。

出身は淑徳与野高校です。部活は、中高6年間吹奏楽部で、ホルンを吹いていました。なので!ボート部は、私にとって人生初の運動部です!

そんな私が、なぜ入部したかといいますと、

 大学生になったし、何か新しいことしたいな。

 今まで吹奏楽部だったし、運動部やってみようかな。

 というか、そろそろ体を動かさないとまずいのでは!?

 せっかく海洋大に入ったし、水上スポーツとか?

と考えていたところ、ボート部のチラシをいただき、戸田で行われた新歓に行ってみました。

新歓では、先輩方が、優しく気さくに接してくださったので、とても居心地が良かったです。練習はハードそうでしたが、単純に、面白そう!やってみたい!と思ったので、入部致しました。

私はまだ、1度もボートに乗ったことはありませんが、乗れる日を楽しみに、日々のトレーニングを頑張りたいと思います。ちなみに最近は、筋肉痛との戦いです…起きると毎度違う箇所が筋肉痛になっていて、我ながらすごいな、と。今まで運動してこなかった成果を発揮しております。

それでは!最後までお読みいただきありがとうございました。

まだまだ、1年生のブログは続くので、ぜひお読みください!

【第64回五大学レガッタ中止のお知らせ】

いつも応援ありがとうございます。
主将の粕谷です。

6月6日(日)に戸田ボートコースにて開催が予定されておりました第64回五大学レガッタは、中止することが決定しましたのでお知らせいたします。
大学の指針に従い6月1日以降もしばらく活動が再開できない状況ですが、健康に気を付けて各部員、自主トレーニングに励みたいと思います。

新入部員の自己紹介の投稿はしばらく続きますので、是非チェックしていただければと思います。
引き続きの応援、よろしくお願いいたします。

広島生まれ兵庫育ち

 初めまして。

 一年生トップバッターの自己紹介です。海洋工学部、海事システム工学科の小林 拓翔(こばやし たくと)です。 

 出身高校は兵庫県立八鹿高等学校で、バドミントン部に所属していました。

 海洋大に入学しようと思ったきっかけは、単純に航海士を目指しているからです。しかし、夢は決まっているものの、大学生の間にやりたいことや目標も無く悩んでいました。そんな中、新歓で初めて知ったボート部に興味を持ち入部させて頂きました。ラケット競技しか経験のない私にとって「ボート」というのは未知のスポーツなので、どのように動くのか、どんな楽しさが有るのか分かりませんが、練習してしていく中で体感したいと思います。

 初めて艇庫にお邪魔させて頂いた時、「部員は何十人くらいだろう?」と思っていたのですが、少人数だったのが意外でした。先輩方は優しく、艇庫は居心地良かったので、早く泊まりたいですね(笑)。一年生の新入部員も多いみたいなので嬉しいです。

 ちなみに写真部にも所属しています。ボート部の練習風景などの写真は任せてください!

 最後まで読んで頂きありがとうございます。これから頑張りますのでよろしくお願いします。

はじめまして

今年度からボート部の一員として加わりました、海洋工学部海事システム工学科2年の田川果歩です。え?2年?と思うかもしれませんがタイプミスではないです。

出身校は滋賀県立彦根東高校で、ボート部に所属していました。シングル・ダブル・クォード(舵手付)どれも経験したことがありますが、一番乗っていたのはダブルのバウです。

今年に入ってから、大学生活で何か夢中になってやれることないかなと考えたときに、やっぱボートが一番楽しいよな~と思ったので入部しました。高校の時は「あんなしんどい部活、絶対大学ではやらん!」って決めていたのに、結局入っちゃいました。あ、ボートはそれくらい楽しいってことです。

やるからには精一杯頑張りたいですが、入部早々に課外活動自粛となり、なかなかうまくいかないものだなと改めて思います。先輩方がオンラインで交流会や筋トレの機会を作ってくださったので有難いです。今後どうなっちゃうのかは分かりませんが、今できることを頑張ろうと思います。当面の目標は体力を元に戻すことです。

ではでは、最後までお読みいただきありがとうございました。これからよろしくお願いします!

なかなか収まらない

こんばんわ。夜遅くの投稿になってしまいました。3年の内田です。

理工系レガッタが中止と、五大学レガッタは大学からの自粛要請の延長で見送りになりました。正直、言ってこれに目標として練習して気分上げようとしましたが、今年もかっという無念。書いてて、少し見失いそうになりそうで、なかなか収まらないです。

 

かといって、いつまでも凹んでたら、どおしようもないので日々の運動で今は、なんとかしないといけないですね。うーん、次のレースがいつになるのか、はたまた次のレースがインカレなのかもしれないというのも、頭によぎっています。え、もうレースそんなに無いのかというと時間はあっという間に感じてきました。

 

今は、レースよりも漕ぎたいの方が気持ちでは勝っています。走るのが嫌いな私には、なんとも物足りないなと思いますね…。自転車しか有酸素はなさそうですね。今の自分のモチベは筋トレでなんとか保ってます笑。本当にこれが頼りみたいな存在です。

早く漕ぎたいなーーーーーーーーーーーーー笑笑(心の叫び)

 

すみません笑笑。メンヘラ気味でしょーもないブログになってしまいました。これが今の本音なのでお許しください…

 

明日からは、今年の4月に入部してくれた1年生の紹介ブログになります!

どんなブログを書くか楽しみです笑

心暖かく見守ってもらえたらなと思います。以上です。おやすみなさい。

人生折り返し

こんばんは、3年の山﨑です。

ここ数日雨が続いていたので関東も梅雨入りしたのか?と思えば週末は気持ちの良い晴れ。絶好のトレーニング日和でありました。しばらく続いてくれるといいんですが、今度は本物の梅雨がすぐ来てしまうのでやりにくいです。今年は梅雨入りが早く来て、そのぶん早めに明けるみたいです。早く明けたら夏が来て暑くなっちゃうのでそれはそれで嫌なんですが。
ところで課外活動が6月15日まで自粛延期のお達しが来ました。やれ憂鬱。予想していたこととはいえキツイですね。
人間暇になると過去のことを振り返りたくなるもので、私も過去を振り返っています。去年の今頃は何してたっけな~と手帳を見返してみたのですが、5月の予定に「授業再開…できたらいいな~」とだけ書かれていて物悲しくなってしまいました。1年たっても同じ状況を繰り返しているなんてなんだか情けないですね。

年を取ると体感時間が短くなり、人は19歳で人生の半分が終わるとかって聞いたことあります?ジャネーの法則というらしいです。となると私は人生半分過ぎたので先日白髪を見つけたのもしかたない!年なので!

というわけで後はたくさん入ってくれた後輩の若いのに後を託そうと思います。
それでは✋

頭の中トイック

お久しぶりです!3年の堀です。

現在私は療養中(コロナではないです)で、他の部員が行ってるメニューに比べてかなり軽めの強度で行っています。

ところで皆さんは、ランニングとかしてる時って何を考えて走っていますか?

毎回ランニングする時、大体1人だから他の人は何を思いながら走ってるのかな〜と疑問におもいます。 

僕は小学生の時、小学生駅伝に出る機会があり、それを機に走る事が人並み以上には好きになって、小中高はたまに地元のマラソン大会とかトレイルランニング(山とか浜辺とかのタフな道を長距離走るマラソン)とか出たり、中高ソフトテニスやってたけど、メニューはほとんど走ってて、これまで誰かしらと走る事が多かった為、残りの距離とか気にしながらどのタイミング・ペースで抜こうかなとか考えながら走ってました。とにかく相手より前出る精神で走ってました。

大学になって、2年からの自粛生活中のトレーニングとして、ランニングが自分との戦いになりさぁ、何精神で走ろうかと思ってとりあえず走りながら考えてたんですが、前出たい精神は変わらなかった為、取り敢えず前に歩いている人走ってる人を抜く事を考えて走ってます。

よし抜こう!という瞬間が凄く好きで、抜き切った後の達成感とテンションが上がります。同じ考えで走っている人がいたら共感すると思うんですが、自転車に乗っている人と同じペースもしくは抜いたときのドヤ顔ならぬ、ドヤ体したくなりません?体全体でドヤってしたくなります。

私は、小さい勝負ごとでも勝てば自分凄いなという少し自己主張が強い性格してるので、それが走りに出てるのかなと思います。いいんだか、悪いんだか…

今度、会ったとき他の人のランニング事情聞いてみよ〜

でも、ここ最近はトイック600点というプレッシャーに押しつぶされそうで、走る途中でも残り50点あげれるのか?!という思考になり、全然走るのもたのしくねーーー!頭の中(トイックトイックトイック…)

後輩の皆さん、トイックある人はお早めに!

少しリーディングして寝ます。

失礼します!

 

 

 

ボート部頑張ってます

お久しぶりです!2年生になりました、マネージャーの飯沼です。

一応先月も投稿したのですが、近況報告系の内容ではなかったので凄く久しぶりな感じです。
というのはさておき、
ご存じの通り現在艇庫での練習ができていないので、最近はリアルタイムでみんなで筋トレをやっています。散々ブログにも書かれていましたね。
私もカウントとる係で参加しています。新入部員のみんなも参加していて、一生懸命頑張っています。まだメニューは上級生と全く一緒というわけではありませんが、上級生と同じ回数にチャレンジしてくれる人が多くて、見習いたいくらいガッツのある部員たちです。
上級生も上級生で、思うように練習できない分、よりよいトレーニング方法についてあれこれ考えながら頑張っています。私も私で今やるべきことを頑張らなければなと、部員をみて毎度毎度思わされます。と言いつつハンティングライフを楽しんだり、軍師として軍を指揮したり、最近は村までゾンビ狩りに行きたいな~なんて思い始めています。ゲームの話です

ところで「○○多め」の流れが続いていますが、その流れはここで断ち切らせてもらおうと思います。別に何が多いか思いつかないからとかではなく、なんとなく「あー今日も○○多めなんだろうなー」と思われているのが癪だからです!!!

いまいち締まらなくてごめんなさいですが、今日はこれで終わりにします。
最後までお読みいただきありがとうございました!それでは~☺

課題多め

最近課題にばっかり追われています。2年の本嶋です。

○○多めから始まる自己紹介が流行ってるっぽいので私もそのムーブメントに乗っかってみました。みんなは自分でおうち時間で色々と作っているみたいですが私は食べる専門なのでいまいち流れに乗り切れませんでした。悔しいです。自分で色々作れる人はすごいなーと思います。

課題はというともう危機を脱しました。波の高さで例えると10波に1波くらいの威力だったのでまあそこまでって感じですね。

さて、本当は「やっと緊急事態宣言が解除されて部活が再開されました!」みたいな内容を今日は書きたかったのですが、この状況だとやはり厳しいですよね。というわけで4/25に緊急事態宣言出されてからというもの、ずっと自宅トレーニングを続けています。普段だったらボート部の練習の三本柱は乗艇・エルゴ・筋トレなのですが今の三本柱はランニング・チャリ・筋トレですね。これがなかなかきついです。粕谷さんがいつかのブログで書いていたかもしれませんが、本当にトライアスロン選手になってしまうのではないかと思うほどです。今日ボート部のみなでオンラインミーティングをして自粛期間中のトレーニングの進捗状況などを確認しあいましたが、試行錯誤しながら頑張っている様子が伝わってきたので私も一層頑張りたいと思います。

そういえば、昨日チャリを漕いでいるときに左足のすねになにかウエッティなものを感じました。路傍の草にでも接触したのかと思ってちらと足を見てみると、なんと私の足に鳥の糞が落とされているではありませんか。やりますね。鳥。まさか私の水平運動と自らの糞の自由落下の速度を計算して私に命中させるとは。ああ、あと1秒家を出るのが早かったら、あの時信号にひっかからなかったら…。いろいろなパラレルワールドが脳の中にやってきては過ぎ去っていきます。でもそんなことを考えるのは無駄ですよね。いままで幾度となくチャリにのってきて、気づいてないだけで何気なくそのような危険を回避した事例もたくさんあったはずですから。

パラレルワールドという言葉で思い出しました。すごく仲良くなった人とかに、「俺たちがこうやって出会えたのって奇跡じゃね?」って言われることありませんか?私はあります。真面目に返事するなら、別に奇跡じゃないと思います。なんだよこいつ冷たすぎんだろって感じですよね。でも、別にちょっとのことで出会ってすごい仲良くなったはずなのに出会ってない人って、気づいてないだけでたくさんいると思います。出会い自体はなにか確率的な感じで訪れると思うんです。すごい気が合う人もそうだし、馬が合わない人も、やっぱりどんな人生であったとしても一定数いるんじゃないかなということです。つまりどんな人生でも一定数いるであろうから、そこまで「奇跡!」ってかんじはしません。でもそう言ってくれるひとはめっちゃ好きです。そこまでストレートに心を開いてくれるのって、とても有難い存在ですよね。これからもよろしくって感じです。

なんだかすごい話がそれてしまいました。そうそう、鳥に糞を落とされた話をしていたんでした。今日は暇を持て余してか文量が多くなっているのでそろそろ話をまとめたいと思います。ごちゃごちゃ述べてきましたが、結論私は鳥に感謝しております。糞を落としてくれたことによっていろいろと思考をめぐらすことができました。おまけに、運までつけてくれたんですから。(つまんな)

次このブログを書く時には乗艇練習が再会できているといいですね。それではくれぐれもお体にはお気をつけて!

回鍋肉多め

最近回鍋肉ばっかり作ってます。2年の板倉です。

回鍋肉の良さは、その素材にあります。

豚バラ-安い

ピーマン-安い

キャベツ-安い

玉葱-安い

素-安い

完璧ですね。安いものだけを使って料理するのは、かなり愉快です。5月は回鍋肉で乗り切ろうと思います…

正直なところ、もっと高級な食材を使った料理を食べたいのですが、”安いものしか買うな”の念にどうしても打ち勝つことができないのです。お肉の棚に行っても、体が自然と牛から離れ、豚の方に持っていかれるのです。野菜でも同じです。とにかく安い食材へと引き寄せられてしまいます。そして、最終的に行きついた結果が安いかつ美味しい回鍋肉だったというわけです。

 

話が変わりますが、皆さんは増量(体重)したことありますか?僕は今まさに増量しようとしています。もちろん回鍋肉で増量を目指しているわけではありません。

お米が効果的だと聞いたので、この自粛期間中に徐々に食べる量を増やしていきました。今は一回の食事で1.5合は食べられるようになりましたが、食べ終わった後はお腹がパンパンで苦しいです。確か、2年のM君とご飯おかわり自由の店に行ったとき、彼は3合くらいを余裕で平らげていた気がします。流石です。見習いたいところですが、無理です。

お米のおかげか、4月ごろと比べて2kgくらいの増量ができ、念願だった体重60kg台に入れました。しかし、漕手としてはまだまだ体重不足だと思うので、もっと増やしたいところです。とりあえずの目標は65kgです!

 

以上です。

食事の話ばかりになりましたが、ありがとうございました。