部員紹介第二弾⑩ ♯春から海洋大

こんにちは、二年の湯本です。

丸山君から借りたゲームがきっかけでぼちぼちゲームにはまりだしました。ブレイブリーデフォルトというゲームで、かれこれ4ヶ月ぐらい借りています。(まぁ、自粛中で簡単に返せる状況ではないですが。)けど安心してください。ちゃんと返します。中学の友人から5年間くらい借りたPS2もちゃんと返しましたから。

今回は、食品3年生漕手の鴨下さんにインタビューしました。

 

Q:最近楽しみにしていることは?

A:やっぱり、大学と艇庫に行きたいね~ あと「今日から俺は!!」の映画を見に行きたい!!

Q:大学の講義について何か感想ありますか?

A:そうだね~、実験とか実習が延期になるのはまだいいんだけど、それらがレポートに置き換えられるのが許せない!!レトルトカレーとか作る実習があったのにレポートになって、食べるのが楽しみだったのに…。実習は実習でやってくれえ!!

Q:おすすめの映画や本があれば教えてください!

A:今読んでる本はピース又吉が書いた「火花」で、まだ途中だけど絶対面白いと思う!あと、又吉の「劇場」も読んでみたいかな~映画は「コンフィデンスマン」が面白かったので、おすすめ!

新入生に一言を!!

「運動不足で体がなまっていて、身体を動かしたいなぁと思っている新入生がいたら、ボート部の試乗会でボートに乗って体を動かしてみないかい?」

映画館で見る映画ってなんであんなに面白いんですかね。どんな映画でも3割り増しくらいで面白くなる気がします。実習は実習でやってくれ!!は鴨下さんの魂の叫びだそうです。確かに、他の講義の期末試験とかもほとんどレポートになって大変です。又吉の「火花」は僕も読みました。とても面白かったです。

というわけで、鴨下さんへのインタビューでした。

それでは

部員紹介第二弾⑨ #春から海洋大

カニ汁ーーーー、カニ汁はいかがですかぁーーーーー!!!!

去年の海鷹祭では声枯れるまで叫び変にハイテンションだった丸山です。今年の海鷹祭は中止になってしまい、叫べなくなってしまいました。残念です…

さて、今回のインタビューはゲームを貸した仲でもある湯本です!

では早速…

1.今ハマっていることは?

「サッカー観戦ですね。Jリーグも日本人が出てる海外の試合も見ています。海外の方はかなり過密なスケジュールでほぼ毎日試合が見れました笑」

海外の試合はもう終了していて、今月からJリーグが始まったそうです。スポーツ見ているとこっちまで熱くなれるので自分も好きです!

2.授業はどんな感じ?

「家にいると、課題などをだらだらやってしまって時間が無くなってしまいます笑」

わかる、自分は授業時間に加えて授業動画の視聴で2時間経過したときは???ってなりました笑  品川の方々は来週から夏休みですって?ほーん!?(血涙)

3.何か愉快なことはありましたか?

「愉快なこと…有酸素運動を自転車トレーニングでやっているんですけど、雨が止んだと思って自転車乗ったら突然の大雨で散々な目に遭いました」

梅雨の時期あるあるですね!なかなか難しい質問をしてしまいました…

4.そういえば渡したゲームはどうだった?

「面白かった!ストーリー全部クリアしたけどあそこまで手が込んだゲームだとは思わなかった笑」

それは何より、信じるは天下のスクエニ様ってね!

5.新入生に一言!

「早寝早起きをして、体調管理をしっかりし、三食ちゃんと食べ、学校の課題をこなし、ライフスタイルを確立してこの苦しい期間を乗り越えていきましょう!」

 

以上です。最近はコロナ感染者数も増えてきていますので、より一層の注意と消毒などを徹底して乗り越えましょう!

部員紹介第2弾⑧ #春から海洋大

こんばんは、ほぼ毎日なにかしらの課題に追われる2年の山﨑です。

今回の電話会談は2年の丸山君(丸ちゃん)です。前にも電話会談したような…と思ったのですが、前回は5/16にやったので、約2か月経っているようで驚きました。日々にあまり変化がないもので、つい最近のように思われます。自粛期間も随分と延びたものです…。

さて、前回電話した時に話してた資格勉強はどうなった?
「ITパスポート試験を今日(電話したのは7/12)受けてきました。手ごたえはボーダーぎりぎりって感じ。
次はwordとかexcelとかの資格を取れたらいいな。」
ちょうどだね~将来の就活にむけてすでに動き出していて超えらい。
私も免許をとりに車校通い始めました。ちなみに車校って言い方関東ではしないってマジです?

上記以外で最近はなにしてる?
「課題、switch、pcのゲーム。」
丸ちゃんって感じのする回答ですね。とはいえ私もあまり変わらないと思います。外出しなければできることなんておのずと限られてきちゃいますもんね。でもインドア派だから問題ないそうです。

最近の失敗談とかあります?
「リアルタイムの授業の時、端末の充電がぎりぎりなのに気づかず充電が切れて、とても焦った。」
前回電話した時にオンライン授業の失敗談を聞いていたので、新しいネタがないか聞いてみたところ、答えてくれました。
充電に関してはわりとしでかしそうなミスなので、気を配っとかんといけんですな。

最後に1年生に向けて一言おねがいします!
「今は苦しい時期だけど、ボート部一丸となって乗り越えるので、活動再開したらぜひ来てください!」

今年度の海鷹祭も中止が決定し、楽しみが着々と無くなっていく感じがしますが、めげずに頑張っていきましょう!!

(去年の海鷹祭の楽しそうな丸ちゃん:右)

以上です

 

vs Mosquito 部員紹介第2弾⑦#春から海洋大

こんにちは

4年の矢田です。

最近は筋トレしてる時間が1番楽しいです🏋️‍♀️

中々感染が落ち着いたと言えない状態ですが、色々な方の力のおかげでインカレが開催されるかもしれません。開催される場合は、無観客でとなるかもしれませんが、離れたところからでも応援は嬉しいですので宜しくお願いします!

(↓日本ボート協会HP

https://www.jara.or.jp/race/current/2020intercollege.html )

 

さて、今回は、2年生女子漕手のれなほん(山﨑玲奈)にインタビューしました。

↑どっちも写真右がれなほん

 

Q1.最近ハマってる事は?

A.うーん(5秒沈黙)、無いです!

 

→一発目かられなほん節炸裂の回答を頂きました笑

 

Q2.授業の様子はどう?

A.まあまあ忙しくて、毎日課題はやってます。やっぱりダラけてしまうので対面の方が好きですが…

 

→ですよね。オンラインだと自分次第で授業、課題が溜まっていくので沢山履修してると中々大変そうですね…

頑張れー👊

 

Q3.最近オススメの映画、ドラマはある?

A.Huluのサメ特集にあった「メガシャークvsメカシャーク」です!巨大なメガシャークに人間の作った機械のサメで対抗するっていうストーリーです。サメからキャタピラーが生えるのが最高!

あとは、毎週やってる数分のミニドラマ「きょうの猫村さん」。。

 

A.どっちも予告だけ見ましたがこの2作品は正反対の作品でした。メガシャークは予告の2分間ずっと何かしらが爆発しててド派手、猫村さんは猫のコスプレしたおじさんが家政婦というストーリーで「何なんこれ…」と思いつつも不思議な世界観のドラマです。

れなほんっぽいなー!

 

Q4.トレーニングの調子はどう?

A.車校までの自転車トレーニングがメインです。道変えるのが楽しい!

 

→自転車トレーニングはしんどさもありつつ、知らないところに行けるのでとにかく楽しいんですよね。足の伸展、体幹が使えてボートに生きるし。

僕も最近オフロードバイクが欲しくて仕方がないです。

 

Q5.なんか面白い事あった?

A.昨日、一晩で13箇所蚊に刺されました。

瞼とおでこが痒い…

あとは「秋吉」(れなほんの住んでた福井県で有名です)の焼き鳥が美味しかった!

オススメは純鷄とシロ(豚の大腸)です!

塩派!!

 

→もう蚊の時期ですね。メガシャークの倒し方を知ってるれなほんなら蚊くらい倒せるはず!タンパク質を補って頑張れー👊

 

Q6.新入生へのメッセージお願いします!

A.ボート競技は、水の上を進む感覚がなんだか不思議な感じで楽しいですよ!活動再開したら、ぜひとも一度覗きに来てください!

 

特段ハマっている事は無いけども、色々楽しく過ごしているようです。

僕のれなほんの印象は、クールだけどお茶目な一面もあって少し独特な他にはいなそうなタイプだなーと思ってます笑

たまに出る方言も良い👍

という事でインタビューは以上です。

女子の漕手の先輩もいるので、新入生は躊躇わず遊びに来てください!

それでは🤚

 

部員紹介第2弾⑥#春から海洋大

こんばんは。2年の堀です。

引き継き、部員紹介の方をさせて頂きます!

今回は、矢田主将にインタビューさせて頂きました!

1.自粛中の楽しみは何ですか?

「今めちゃくちゃ筋トレにハマっとる!」事だそうです!さらなるムキムキを目指すという事で毎日1時間半、食事面にまで気を使ってトレーニングされてるそうです。本当に流石でございます!今の所、体がかなり順調という事で、お会いするのが楽しみです!矢田さんがおっしゃってた、タンパク質とビタミンC重点の食事を真似します。

2.ボートという競技をはじめたきっかけは何ですか?

高校の部活から始める人が多い競技にしたいと思い、ゴルフ.乗馬.ラクロス,ボートに絞られ、試乗会で楽しかったという思いがあって、ボート競技をはじめたそうです。

矢田主将は、高校時代からボートを始められ、大学でもボートやるか!という思いで、大学も続け、今では全国2位になられてた、とてもとてもとてもとても凄い先輩です!

3.TOEIC等で英語はどんな勉強をされてましたか?

海外ドラマや海外映画を観ることだそうで、特に海外ドラマは話数が多く、繰り返し観ることでリアルでの英会話を聞けることで、リスニング能力がが楽しみながら身につくそうです!特におすすめのドラマは、「プリズンブレイク」です。プリズンブレイクはシーズン5までありまして、僕も1シーズンだけは見たのですが凄く面白かったので、僕からもお勧めします!

4.一年生の一言お願いします

大学に入ったのに、まだ同級生と会えず全然知り合いがいない…なんて人も多いんじゃないでしょうか?
漕げる日も近づいていると思うので、知り合いを作りに来るくらいの軽い気持ちで試乗会遊びに来てください!
一緒にボートを漕げば仲良くなれる事間違いなしです!

以上インタビューでした!

先程矢田主将がおっしゃってた様に、試乗会は本当に色んな学部学科での参加者がいるので、交流の機会が増えます!!ボートという競技を楽しむだけでなく、交流の輪を広げるという楽しみを味わって欲しいですね!!

 

 

 

 

 

部員紹介第2弾!④ #春から海洋大 

こんばんわ。2年の内田です。最近は、教習に関しては、来週の月曜にいよいと路上に出るための仮免検定を受けることになりました。段々、MT車の運転も慣れてきて、スピードを調整しやすくなってきたので、あとは安全確認を大げさにやれば…。コロナがぶり返し来ているのでなんとか、部活再開までには免許が欲しいものですが取れるのでしょうか笑…

 

今回も、引き続き、部員紹介です!

くじの順番で今回も3年生の曽我さんにインタビューしました!!

でも、前回とは質問の内容を変えているので読んでほしいです。

Q:最近、初めたこと・はまってしまったことあったら

A:海技試験の勉強7月の3週目にあり、あと課題があって追い込みの時期ですね。でも、ゲームも少しやっていて、スマホ版カードゲームが出たらしく、何回かやってる。なつかしく、楽しかった。でも、自分が知らなくなってしまったところからは、飽きてしまいまいました。

Q:新入生に、ボートの聖地でもある「戸田」とはどういう場所か教えてください。

A:言葉で言うのは難しいな…。頑張って、言葉で説明すると、東京近郊の大学の艇庫がずらーっとならんでいて大きな村みたい感じになっていて、そこで練習している。日本代表の人も集まってます。インカレなどの主要な全国大会がそこで行われていて、その際に観客席やボートコース脇の芝生にいっぱい観客がいて、盛り上がりがすごいです。とりあえず、着たらわかる!

Q:新入生にうまいレポートの書き方があれば教えてください。

A:むずかしい….。文系チックなら、具体例や経験談を書くことで、個性を出す。1年後期で学ぶ「日本語表現法」でも、理系のレポートなら論理的に、文系チックなあいまいな表現(感動したetc)は使わないほうがいいかも。

Q:ボートはどのような人に向いている競技ですか?

A:コツコツ努力できる。高校までの競技歴はあまり関係なく、大学から始まっても、コツコツやってひたむきな人。でも、ひたむきって言われても気弱ずに、まずは試乗会に来てください!

Q:言いたいことあれば

A:楽しみなことは、次の月曜に「やまとなでしこ」というドラマがあって、昔の伝説のドラマが見ることができるので楽しみです。2週連続だそうです。おもしろいから、いろんな人に見てほしいです!

 

ちなみに、前回、自粛期間に名探偵コナンは見ていると言いましたが、900話もあるらしく、さすがに全部はみることは出来なかったそうです。「黒の組織」の主要な話を見てたそうです。何個か難しい質問でしたが、答えてくれてありがとうございます(__)

また、少しでも、ボートのことを分かってくれましたでしょうか?

余談ですが、次の日曜日に私、「内田」が越中島生協が主催するzoom新歓にボート部代表としてボート部について説明します。持ち時間が、2分と大分短いですが、少しでもボートについて興味もってくれたなら、幸いです。zoom新歓に参加する1年生と交流するのが楽しみですね。また、日曜日に会いましょう!

部員紹介第2弾!!③#春から海洋大

こんばんは、大学院2年の松本です。

部活動紹介のプレゼン動画はとても分かりやすいので、ぜひご覧ください。粕谷の才能が爆発しているので、YouTuberとして活躍してもらって、新しいエルゴを買ってほしいです。

ところで、

今日は2年男子漕手の内田にインタビューしました。
高校でもボートをしていた内田くんはなにに答えてくれるのでしょうか。

・最近、ツイキャス(ライブ配信)をよくやっているという噂だけれど、何を配信してるの?
内田:アイドル関係とかの話をしますね。でも最近は豆柴の大群のイベントがなくなったりして話すことがなくなってきました。そういえば、豆柴の大群の推しと1対1のZOOMでお話しました。頑張って予約したんですよ。
(豆柴の大群とは:TBSテレビのバラエティ番組『水曜日のダウンタウン』の企画である「MONSTER IDOL」から誕生した日本の5人組女性アイドルグループ。初代プロデューサーは、クロちゃん(安田大サーカス)。)

・ボートのライバルは?(その前にツイキャス界隈のライバルを聞こうとした。)
内田:もちろん、ゆもっちゃん(二年漕手湯本)です。高校から知ってた同期ですし、僕より身長が高いので、「ボートは身長だけじゃない」というのを見せたいです!
他大学でいうと、中央大学の野毛くん。エルゴも速くて、高校の時は全然勝てなかったので、大学では勝ちたいです!

・矢田主将の印象は?
内田:どの人にもやさしく接していてすごいなと思います。尊敬してます。誰でも分け隔てなく接しているので、見習いたいです。

・新歓のプレゼン係だけど。どう?
内田:すこしずつ改善が出来て、準備できてきています。7/5(日)に越中島向けにZOOMの説明会があるので、滑舌に注意して頑張りたいと思います。

・一年生へのメッセージをお願いします。
内田:高校ボート経験者仲間がほしいです。経験者は大学でも続けてほしいと思います。僕が続けて良かったと思うのは、海洋大のほかの部活の人に聞いている感じだと、一番ボート部が真剣に取り組んでいると思うからです。高校時代に後悔がある人にリベンジのチャンスがあると思います。
・高校は1000mレースが多くて、大学は2000mレースが多いけど、違いはどこにあると思う?
内田:1000mはあっという間で、スタート勝負。2000mはスタートだけでは勝てなくて、しっかり練習した分の効果が見えやすいと思います!

・未経験者にもメッセージお願いします。
内田:中学、高校、大学、どこからでも始められるスポーツです!水上の非日常感を体感して欲しいです!

インタビュー後記:ライバルのくだりは熱いですよね。内田はあまり熱いタイプではないかと思っていたので、新しい一面を知ることができました。矢田主将にはラーメンでもごちそうしてもらえるといいね。僕も新歓プレゼン係なのですが、内田の説明がどんどんうまくなっているので本番が楽しみです。

余談:西川が書いてくれた自分のインタビューについての弁明です。モチベーションが特に高かった時期は、三年生でした。鈴木前監督のもと四年生を中心に「やってやろうぜぃ!」という雰囲気で楽しかったです。僕は監督、コーチ、先輩、同期、後輩に恩義を感じてはいますが、「恩返しのためにボートを漕いでいる」というわけではないです。ボート漕いだとて恩を返せるとは思ってないです。ただ、お世話になった先輩方は「俺らがやったことを、後輩にやってくれたらいいから」というスタンスなので、なんとか自分もその流れを続けられればいいなと思うのです。

新入生向け 活動紹介Movie公開!!#春から海洋大

みなさん、こんにちは!

本日、私たちボート部の活動紹介動画をYoutube に公開しました!

こちらをクリック!!(活動紹介)

ボート部は初心者で入部しても大丈夫!?どんな練習をしているの!?という新入生の皆さんの疑問が解消される動画です!
気になっている方は是非ご覧下さい!!

ボートのスピード感を感じられるPVもあわせてご覧下さい!

こちらをクリック!!(PV)

質問等は
Twitter http://kaiyorc.rgr.jp/wp/
問い合わせメールアドレス Kaiyorc.freshman@gmail.com まで!

1年生の皆さんと一緒にボートを漕げる日を楽しみにしています!!

部員紹介第2弾② #春から海洋大

こんばんは。3年の西川です。レミゼラブルみてる場合じゃないのですが面白いです。普通に残酷なんですけどね…授業の消化と海鷹祭の企画書とインターンのエントリーシートを書かないといけません。今年の海鷹祭は食販が禁止になってしまったのでカニ汁ができません、残念です…代わりにボート部オリジナルグッズ(ポロシャツとかマスク?)とホット飲料を販売しようと考えているところです。でも、海鷹祭自体中止になる可能性もあるそうです。開催できるといいです。開催といえばインカレは6月末までに決めると言っていたのに、今度は7月10日までに決めると言っています。開催の方向のようですが、状況も変化していますし心配ですね。一番心配なのはレースができたとして自分が死なないかです。

さて、ボート部で培った根性を生かして、ネタ切れの中ですが部員と電話対談ブログがまた始まりました。今回私はレジェンドであるところのM2の松本さんにインタビューを行いました。たぶん松本さんに私はなめた後輩だと思われている気がしますが、松本さんと乗艇するといつもより心拍数+10になるくらいには緊張します。テーマをもとに会話を繋いでいくのが「対談」な気がしますが、私はコミュ力がないので一方的にインタビューしました。質問内容は「1、2、3、4年、M1それぞれの一年間で一番印象深いレース」です。でも聞き方が悪かったのか1時間近く話していた割にはよくわからなかった感じになってしまいました。今聞くのにそんなにいいテーマじゃなかった気もします、すみません。あと、メモ取っていたのですが汚くてよくわかりません。

(一昨年の試乗会。松本さんは一番後ろ。ゆりりんも私も初々しいですよね?笑 PCにあったので)

1年生
東日本新人のダブル。準決勝進出。先輩と出漕。松本さんはストローク。レースで全力を出すという面白さを初めて実感した。

2年生
お花見レガッタのエイトは「冬めっちゃ練習したのに…」となったレースだった。軽量級は地獄だった。7月に中上さんがいらっしゃった。理工系で箱崎さんと出たダブルが4年間で唯一の同期ダブルでのレース出漕で思い出深い。でも、一番は11月の全日本選手権の付きフォア。シートは3番。予選だけど初めて2000mレースで500mまで1位になって「レースできそう」と思えたレースだった。練習の7割くらいはスイープ漕いでた。

3年生
付きフォアで出たインカレの準決勝。自分のせいで負けてしまった先輩方の引退レースにしてしまった。国体にも出漕。横見すぎて曲がった。しんどいところで頑張れないし、センスないしもうボート向いていないわーってなった。

4年生
五大の付きフォアでコツがつかめた気がした。一番はインカレ準決勝(ダブルのストローク)。競ってて面白かった。矢田さんのコールはうまい。

(4年生時のインカレ。右が松本さん)

M1
インカレ準決勝(ダブルのストローク)は2年連続で序盤出られたが750mからラストスパートの感じでいった。インカレ決勝。前半からとばした。ラスト500mは力入りすぎた。立教の応援団のパワーはすごい。腕に音を感じる。

ちなみに何度もボート部やめたいと思っていたそうです。なのに6年間も続けられたのは良くしていただいた先輩への恩返し、あとは海洋大ボート部のいわば過渡期にあって、少しずつ強くなっていく過程が面白かったということみたいです。同期や後輩の頑張りをみて頑張れる部分もあるそうです。2年生の時の茂木さんメニューの4分on2分offのエルゴは箱崎さんと一緒に頑張れたそうです。ちょっとずつ強くなっていっているという実感も続ける動機になったそうです。

あとは細かいこと。雨の練習が静かで好きだけど、レースは(気温的に)暑くてからっとした晴天が良いそうです。あとB1はギャンブルらしいです。たとえばレート16で2時間漕ぐと1920ストロークありますが、だいたい練習中の「これはいい!」というストロークは3本くらいしか出現しないから3/1920=0.2%しか当たらないっていう賭け事に相当するそうです。これなら、松本さんは一生パチンコにも競馬にもはまらず健全に生きていくことができるようです。

聞いたけど書いていないこともあります。私のイメージだと松本さんはめっちゃモチベーションが高くて目標に向けて熱く努力しているのかと思っていたのでモチベーションが高かった時は?と質問したらすごい悩まれて結局時間切れになってしまったので意外でした。でも、恩返しのために頑張るというのは素敵だと思いました。

 

 

部員紹介第2弾!!①#春から海洋大

こんにちは 3年の粕谷です。
ブログ更新止まっていてすみません!
今日からまた更新していきますので、ぜひ読んでいただけたら嬉しいです。

さて、今回から部員インタビュー第二弾です。
私の同期の西川にインタビューしてみました。

では、スターーーーート!!

Q1.最近は何をして過ごしている?

Youtubeで、レ・ミゼラブルのアニメを観ています。全部で50話以上あるけど、今は38話くらい!本は長いけど、アニメだとおもしろく観られます。
今観ているシーンは疫病が流行しているシーンで、今の世の中と同じ状況!

Q2.高校までは陸上をやっていたけど、大学でなぜボート部に入ったの?

大学では陸上は続けようとは思っていなかった!
品川キャンパスで開催された、入学前の早期合格者の集まりのときに、どこからともなく現れた松本さん(現在院2年)に話しかけてもらったのが最初のきっかけです(笑)
その集まりではキラキラした子が多くて、入る大学間違えたな、ついて行けない…思っていたときで…(笑)ボート部の試乗会に一回行ってみよう!と思い、やってみたら楽しくて意外と続けていけそうと感じたかな。
同期の女子が入部を決めていたので入りました。

Q3.陸上もタイム系のスポーツだけど、ボートとなにが違う?

陸上は、1位だったら相手は誰も見えない状況。でも、ボートは自分が勝っていたら相手が見える。そういう競技って少ないんじゃないかな。自分が勝ってるときに、相手がどのくらい離れているのかが見えるのはおもしろい!

Q4.今のところ、ボート部での思い出は?

1年前に、艇庫から品川キャンパスまで救命胴衣を着ていったこと(笑)。

手に持って行くのが面倒くさくて、「着て行けばいっか~」と思って着たけど、今考えると変なことしてたなと思う(笑)

Q5.食品学科の良いところは?

将来役立つ、実践的な事を色んな分野から学べる所!今は、実際に起きた食中毒の事件を勉強しています。講義の内容は実験、化学系、マーケティング、工場の仕組みなど…と幅広いので、将来食品系で働きたい人は幅広い視野が持てると思います!
これまでマヨネーズ、蒲鉾、レトルトのイカ飯(おいしかった!)を作りました。

~以下、西川先生による豆知識!~
ブロッコリーを冷凍するときは一度ゆでてからにしましょう!生のまま冷凍すると、漬物みたいな味になります!
フリーズドライ食品を作るとき、納豆と漬物はフリーズドライにしない方が良いです。

ということで、今回のインタビューは以上です。いかがでしたか?

西川は自分の意見をしっかり持っていて、よくテレビ番組に対しても色々ツッコミをしているボート部のご意見番です(笑)
私からみると同期ながら、練習中やそれ以外も、困ったときに頼りになるな~と思います。今後ボート部に入ってくれる新入生の皆さんからしても頼りがいのある先輩だと思います!会うのを是非楽しみにしていてください!

では、次の投稿をお楽しみに!!