オリンピック

こんにちは

3年の矢田です

今更ですが、オリンピックのチケット締め切りが終わりましたね。

皆さんは何か申し込みましたか?

自分は、勿論ボートに応募しました。

予選、準決、決勝全てひとつずつです。

当選発表は20日みたいですね。

当たって欲しいです。

もう6月、新元号令和が発表されてから2カ月です、早いですね。

自分は課題の提出期限に追われる日々を送っています、、

かなり忙しいですが、なんとか生きながらえています笑

さて、もうインカレまで残り90日です。

時間が無いと焦っても仕方ないですが、残り日数を意識して一回一回の練習を大切にしないといけませんね。

明後日、自分は相模湖でレースがあります。

相模湖は逆風が多いらしいですが、戸田以外でのレースは久々なので楽しみです。

距離感や感覚がいつもと違う環境の中で

レベルアップ出来たらと思います。

今の頭の中

こんにちは、2年の鴨下です。

今週末に国体東京予選に出ます。粕谷とダブルで出るのを楽しみにしていたので寂しい気持ちもありますが、その分2人分くらいのパワーで頑張ろうと思います。

最近の練習では
わぁぁぁぁああ
という感じでフィニッシュで加速して漕げるようにイメージして漕いでます。この前の日曜までは、けっこう上手くいって、タイムがちょっとずつですが、確かに速くなるのが目に見えて面白く感じていました。が、、その後少し戻ってしまった気がします。力がちゃんと伝わってない感じです。
余計なところに色々逃げてるからだと思います。腕に力が入っているのが原因の一つだと思います。漕いでる最中に力んでるのは自分で分かるのですが、リラックスしようと思ってもできません。だから、イメージの仕方を変えようかなと思ってます。

課題だらけですが、レースが始まる直前まで、直すチャンスはあるので、集中していきます。

まとまりなくてすみませんが、これで失礼します。

ブログサボってごめんなさい

こんばんは。
2年の西川です。
昨日は同期の鴨下の誕生日を祝いました🎉
誕生日は少し前でしたが…遅くなってごめんね
改めておめでとう!!
部活も学科も一緒の割には、どんな子なのか
いまいちつかめていない気がします…
めっちゃいい子なのは確かです。
もっと仲良くなろうね!

もう一週間以上たっていますが、
全日本選手権の感想を書きます。

まず、減量が大変でした。
軽量級のエルゴ基準しか切っていなかったので、
約40日間で3kg落とさなきゃいけなかったのですが、なかなか落ちなくて焦りました。
結局、5kg減で予選の日の計量を迎えたので
やり過ぎたわけですが、初めてのことなので
なかなか狙った体重にするのは難しいと思いました。(敗者復活の日は油断したのでそれはそれでやばかったです)人間お腹が空くと気持ちの余裕がなくなるんだなということも実感しました。

予選は、1000mくらいまでは今自分たちが出せるスピードは出せたんじゃないかなと思います。その後、レートを30以下まで落としてしまってバテすぎたなという感じです。

敗者復活戦は船台につけたときから、ストサイに曲がっていたので、スタートから曲がり、そこからスピードに乗ることが出来ないまま、他のクルーにも置いていかれ、散々でした。

2人で艇を進めるということをもっと意識しながら練習すべきだったとも思います。

こんなレースにも関わらず、応援していただきありがとうございました。ちゃんと、競り合えるようなレースをできるように練習頑張ります。

とりあえず、今週末、私は国体千葉県予選に出場するので、頑張ります。

感想

こんばんは 2年の粕谷です。

練習終わりの頭が働いていない状態でこの文章を書いているので、多少変な文法かもしれませんが書いていきたいと思います。

全日本選手権から早くも1週間が過ぎてしまいました。感想を書こうと思っていたのにこんなに遅くなってしまって、もし待ってくださっていた方がいたら申し訳ないです。

全日本選手権は、思っていた通りレベルが高い大会で、思っていた以上に大差で負けてしまいました。
特に敗者復活では、付いていく、さらには前に出たいと思っていた相手に想像以上に早く引き離され、全く歯が立ちませんでした。相手が全く見えない状態でのレースは、結構苦しかったです。相手がコールする声は聞こえていたので、近くにいるのだろうとは思っていましたが。今回のレースは、2000メートルがあっという間だったと思えるレースにしたいと思っていましたが、離された!と思っている間にレースが終わってしまった感じでした。

次の全日本選手権では、もっと勝負できるレースがしたいです。というよりも、次のレースでは観ている人が面白いと感じられるレースがしたいなと思います。 今回は、色んな方に応援していただきました。ありがとうございました。

私は今、肋を痛めてしまっていて国体予選には出ないので、次のレースはもう少し先になりますが、それまで練習頑張ります。

では、お風呂が空いたので入ってきます。

全日本選手権終了

こんにちは
3年の矢田です。

全日本選手権が終わりました。
沢山の応援ありがとうございました。

自分はシングルスカルで出場しましたが全く
歯が立ちませんでした。
自分の力の無さを結果をもって実感する事が出来ました。また、自分に足りないところがかなり浮き彫りになりました。
平日の2日で終わってしまいましたが、色々と刺激を受けるレースとなりました。
今回感じた事を無駄にせず生かしていきます。

予選の時には、ほぼビリが確定している中で自分がゴールするまで沢山の人が叫んで応援してくれました。本当にありがとうございました。 その人たちのために、練習するわけではありませんが、それも今後の一つのモチベーションとして取り組んでいきたいです。

他にも色々と感じた部分はありますが、書いて満足するのも良くないので今後の練習にぶつけていきます。

これからは国体県予選、関西選手権、インカレのレースがあります。
良い結果をご報告出来るよう練習してまいります。

第97回全日本選手権 結果

第97回全日本選手権の全日程結果をお知らせいたします。

M1X 矢田 大河

4日目に進むことはできませんでした。

軽量級女子ダブルスカル (S:西川 B:粕谷)

4日目に進むことはできませんでした。

 

応援いただきありがとうございました。

また、暑い中会場まで足を運んでくださった方々もありがとうございます。

矢田、女子ダブルからはまたブログで感想を述べると思うので、楽しみにしていてください。

 

村田(5/25 ブログ担当 済)

第97回全日本選手権3日目組み合わせ

第97回全日本選手権3日目の組み合わせをお知らせいたします。

LW2X(S西川 B粕谷)は予選B組6着となり、明日の敗者復活戦にまわります。

組み合わせ

Race No.99 敗復B組

発程時刻 10:34

1 東京海洋大学
2 東京経済大学
3戸田中央総合病院RC
4 中部電力
5 龍谷大学

1着→決勝
2、3着→順位決定

となります。
応援よろしくお願いいたします。

第97回全日本選手権2日目組み合わせ

第97回全日本選手権2日目組み合わせをお知らせします。

M1X 矢田は予選F組5着となり、明日の敗復にまわります。

組み合わせ

 Race No: 53

 発艇時刻:10:10

   1 椎名 孝行 (横浜漕艇倶楽部埼玉)

   2 根本 拓海 (戸田中央総合病院RC)

   3 木下 陽士 (慶応義塾大学)

   4 原田 拓馬 (日本製鉄)

   5 矢田 大河 (東京海洋大学)

1着→準決勝進出

となります。

応援のほど宜しくお願い致します。

第97回全日本選手権大会 組み合わせ

いつも応援ありがとうございます。5月23日(木)〜5月26日(日)に行われます
第97回全日本選手権大会の組み合わせが発表されましたのでご案内いたします。

場所 : 戸田ボートコース

M1X 矢田
5/23(木)
Race No.12 予選F組 10:20
1阿部光治 (早稲田大学)
2矢田大河(東京海洋大学)
3大下陽士(慶応義塾大学)
4小沢源(仙台大学)
5寺井陸(法政大学)
→1着 準決勝進出
→2着以下 敗者復活戦へ

5/24(金)
敗者復活戦9:40〜発艇
→2着まで 準決勝進出

5/25(土)
準決勝9:30〜発艇
→1着 決勝進出
→2着 順位決定戦へ

5/26(日)
準決勝10:40〜発艇
決勝11:00〜発艇

LW2X S西川 B粕谷
5/24(金)
Race No.58 予選B組 10:54
1東京海洋大学
2大阪府立大学
3関西電力
4トヨタ自動車
5戸田中央総合病院RC
6龍谷大学
→1着 決勝進出
→2着以下 敗者復活戦へ

5/25(土)
敗者復活戦10:26〜発艇
→1着 決勝進出
→2、3着順位決定へ

5/26(日)
順位決定9:40発艇
決勝10:00発艇

女子軽量級ダブルスカルは
出漕クルーが12クルーと少ないため
5/24(金)から予選が始まります。

ぜひ、戸田ボートコースまでお越しいただいての応援、よろしくお願いいたします。

2回分のブログ

こんばんは 2年の粕谷です。

最近ブログを書く担当の日があったのですが、あー、今日ブログだー。とか思っていたらいつの間にか月日が過ぎていました。
挽回すべく、今日は気合を入れて書きたいと思います。

随分と前になってしまいましたが、5月の初めの方に同期の西川の20歳の誕生日がありました。

減量中の人もいるので、普通の生クリームなどを使ったケーキではなく、フルーツが入ったゼリーのケーキをみんなで食べました。
美味しかったです。

その約1週間後には4年の村田さんの誕生日がありました。まだ何もお渡ししていないのですが、村田さんが最近ミルクティーの代わりによく飲んでいるジャスミンティーを贈ろうかなと思っています。

もう少しすると同期の鴨下の20歳の誕生日が来るので、自分以外の同期はみんな20代です。私はもうしばらくは10代なので、同期のお兄さんお姉さん達に甘えられるだけ甘えていようかと企んでいます。冗談です。

ボートのことを書くと、来週木曜日からには全日本選手権があります。
全日本級の大会に出るのは初めてなので、楽しみです。2000メートルレースは長いですが、あっという間だったと思えるようなレースがしたいです。

最近は、キャンパスで1年生練習を行っています。1年生の記録が伸びたりすると、私も嬉しいです。もちろん自分の成長は努力が報われた感じがして嬉しいですが、人の成長を見るのはまた別の感覚で、面白いなと感じます。
今年は1年生が沢山入部してくれて全体の人数が多いので、チーム力を強くしていけたら良いなと思います。チームとしての力が強くなれば、ボートが今以上に面白いと感じると思いますので。 そのためにも、自分は練習以外の場面でももっとしっかりしないといけないなと思います。もう一番下の立場ではなくなったわけですからね。 あれ、同期に甘えるとか先ほど書いていましたが…都合のいい時だけ年下感を出していこうと思います!

2回分のブログなので長くなってしまいましたが、もう夜も遅くなってきたので寝ようかと思います。
今日のブログは本来曽我氏の担当なので、私の文章は程々に読み流して、一個前のブログをじっくりお読みください。では